これからの時期の『あるある』・・・ | 長野県にある アトリエ C-plusのブログ *C-style*

長野県にある アトリエ C-plusのブログ *C-style*

~C-plusのハッピーライフ〜
自由気ままに、日々のこと、お花のこと、ハンドメイドのことetc・・・綴ります♪

おはようございます。



今日は朝から雨雨

気温は低めですが雪ではないのでいいのですが、今週末からの

強い寒気の関係で、週間天気予報に雪マークが多くなってます・・・。

気温もぐっと低め。雪、あまり降らないといいけどなガーン



先日、我が家と明らかに違う番地で同じ苗字の方のメール便が

配達されていたので、運送会社に私が連絡。

その日は外出するので、玄関先に出しておいてくれればいいとの事で

ドアの隣に置いて外出。

帰ってきた時にはなくなっていたので回収され、

ご本人のところにきちんと配達されたのだろうと思っていたのですが、

昨日・・・『誤配達。新しいポストに入れてください』など運送会社のメモが

貼られた状態の“あの”メール便が再度我が家に届いていたのですむかっ



メール便を配達される方にきちんと注意がされているとはとても

思えません。

配達の方が反省してるとも思えません。

明らかに“番地”が違うんですよ。苗字だけの判断で配達されているのでしょうか?



郵便物だったら、その誤配達をポストに入れればいい話です。



しかし、メール便はそうはいかないんですよね。

コールセンターに電話するのも有料なんですよ。

配達された側が負担。

または、最寄りの営業所、支店に持ち込み・・・。

中には連絡もせず、使用してしまう人、捨ててしまう人もいるでしょう。

しかも明らかに個人情報が載ってますよね??



もし、逆の立場だったとしたらとても嫌な感じです。

きちんと“自分の物”が返って(配達)くればいいですけど

そうじゃなかったら???



これからの時期、臨時の方々の配達も増えるから

こういう誤配達も増えるのでしょう。

(年賀状がそうですけど・・・)




仕事をする以上“その仕事を全うする責任・義務”が発生する

はずです。

会社はその事を理解させているのでしょうか?

配達する人は理解しているのでしょうか?

臨時の方々なら余計、会社の管理が必要ではないでしょうか。




メール便に限らず、お客様に荷物を送っている者として

とても心配な体験をしてしまいました汗