こんばんは。
ここ3、4日はお天気にも恵まれ、その分暑い日が
続いていましたが、もうトンボが飛んでるし、風が涼しく感じた
今日でした(^人^)
夏の甲子園は、2回戦で惜しくも長野県代表・佐久長聖高校は
破れてしまいましたが、いい思い出となったことでしょう
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
私の今年の夏の“思い出”の一つになった【星空の映画祭】。
(ピグライフでも『映画祭』クエが始まってますねー)
2回目の時は、観客数が多かった事での出来事だとは思うのですが、
私達は“当日券”組だったのですが、『永遠の0』の時は
“前売券”“当日券”とも同じ列で待っていました。
(受付に同じ列で並んで下さいと張り紙あり)
私達夫婦、もちろん他の方々も場所取りの為に早くから並んでいた
わけです。
それなのに、ホント入場間際になって“前売券”を持っている方々を
別の列に並ばせ始めたのです
女性スタッフが、後ろの方で何か並んでいる列に向かって言っていた
のは振り返って分かったのですが、野外、しかも距離があります。
何か並んでいる観客に連絡、注意事項等があるならば
“拡声器”(マイク)でその列の全員に聞こえるようにするべき
ではないのでしょうか
(会場では、女性スタッフがマイクを使用して案内してましたが)
【星空の映画祭】って、“前売券”=“入場優先券”なのでしょうか
さっきまで後ろに並んでいたのに、“前売券”がある人達は早くから
並んでいた“当日券”組より、優先的に入場していったのです
混んできたからの対応にしても、腑に落ちない出来事でした。
限られたスタッフ達で運営されているのでしょうが、
もう数年は開催されていたでしょうし、運営や会場管理など
決まりがあるのではないでしょうか。
“場当たり”的な管理はいかがなものでしょうか
“前売券”の意味は何なのでしょうか
観客は平等に扱うべきではないのでしょうか
観客の中には、映画館でも行われているような『盗撮&映像Up』
と、犯罪行為をしてる人もいるようですが。
会場も、きちんと見渡していて欲しいものです。
対応して欲しいものです。
特に最後。
エンディングになった頃帰り始まるお客さんもいるわけです。
普通の映画館でもいますけど、きちんとエンディングを観て
帰る観客が大半です。
『永遠の0』は、サザンオールスターズの音楽(主題歌)も含めて
映画『永遠の0』のような気がします。
そんな中、エンディングが始まり、暗いので明かりが必要なのは
分かりますが、大きな懐中電灯を映画に浸ってる観客の方に何回も
照らす人達。
そういう人達に、注意はしてくれたのでしょうか
先に、案内して欲しいものです。対応して欲しい!
昨年行けなかったので、今年行けて良かったと思います。
ホントに観たい映画が上映されたから、今年で良かったんだと
思います。
でも、来年は行くかどうかは分かりません。
『風立ちぬ』の上映日(8月2日)、幻想的な夕焼けが見えたのでした☆彡