飛騨・高山 癒しの旅⑩ *飛騨の里・その2* | 長野県にある アトリエ C-plusのブログ *C-style*

長野県にある アトリエ C-plusのブログ *C-style*

~C-plusのハッピーライフ〜
自由気ままに、日々のこと、お花のこと、ハンドメイドのことetc・・・綴ります♪

『機織り』体験も済んで、上機嫌で外に出てきましたニコニコ

写真を撮ったりしていると、今日たまたま防災訓練のような

催しがある事を思い出しました。

なので『五阿弥池(ごあみいけ)』の周りで待ってみる事に

しました。(手前の池が五阿弥池です)


C-style-【飛騨の里】池の左側から2013.11.9


時間になったのでしょうか。

古い民家から出火したと言う設定で、遠くで偽の煙が上がる

のが見えました目(ホントは写真中央の大きな建物から出火設定)

しばらくして正面出入り口からサイレンの音がして、消防車が

入って来ました。しかも救急車もビックリマーク

「おお、本格的だね~」などと思っていたら、消防車が敷地内奥まで

入ってきて、消防隊員に居た場所から離れるように指示され、素直に

移動。

そして、こんな感じになりました。


C-style-【飛騨の里】放水訓練①2013.11.9


C-style-【飛騨の里】放水訓練②2013.11.9


5~10分?放水が続いたでしょうか。

残念ながら“虹”虹は見れませんでしたが(笑)11月9日の

この日だから見れた催しでしたチョキ(お疲れ様で~す)



さて、火元とされていた“旧西岡家”へ向かいました。

『千鳥格子』の体験の為に。


C-style-【飛騨の里】旧西岡家①2013.11.9


C-style-【飛騨の里】旧西岡家②2013.11.9


                 【旧西岡家】 干し柿あります


あれ~はてなマークどう見ても『格子』を売ってるようにしか見えない・・・叫び

『千鳥格子実演中』・・・。実演って何はてなマーク

しょうがない。キットを買っていくしかないのか。

一輪差しのキットを購入しました。

そしたら元気のいいおばちゃんが

「説明はいりますか?」みたいに言ってくれたので

「はい!」と私は元気に返事をしました。

すると、丁寧に分かり易く説明して下さいました。

これが“実演”!?だったんでしょうね(*^o^*)

おばちゃん、ありがとうございましたラブラブ

家に帰ってから、主人が作ってましたよ。

(もともと、『千鳥格子』の体験は主人がすると決めていたので)

これも後日、ブログにUPしますねニコニコ



“旧西岡家”の隣には、面白い田んぼがありました。


C-style-【飛騨の里】車田 2013.11.9


                     【車田-くるまだ-】



丸い田んぼです。綺麗に稲を植えて、刈れるのですね。



こんな風に、のどかな田舎の風景が【飛騨の里】の売りのようです。

外国人のお客さんも多くいましたよヽ(゚◇゚ )ノ