【名古屋市科学館】~【熱田神宮】~帰路 | 長野県にある アトリエ C-plusのブログ *C-style*

長野県にある アトリエ C-plusのブログ *C-style*

~C-plusのハッピーライフ〜
自由気ままに、日々のこと、お花のこと、ハンドメイドのことetc・・・綴ります♪

いよいよプラネタリウムです音譜


広いドームですねー。直径35mもあるらしいです。


ドーム内の天井にA~Fの表示。これが座席ゾーンの目印。

座席は、ゆったりサイズの独立タイプ。

交互に座席があり、周りを気にしなくてもいい造り。

左右にも動きます音譜

いいですねー、リクライニング&回転シートо(ж>▽<)y ☆


あと、中央にあるプラネタリウムを囲むようになっています。

見やすいかな。


7月のテーマは『天の川と銀河系』です。


いざ、プラネタリウムが始まるとホント周りの人が気にならない

位落ち着いた感じになりますね。


私、凄い勘違いをしていたのですが“織姫”と“彦星”は

7月7日の七夕の日しか夜空に現れないと思っていたのですが汗

七夕に一番二人の星が近づき、離れていくのですね。

勉強になるなー(・・;)

だから、8月の夜空にも“天の川”もあり“織姫”“彦星”も現れて

いるのです。

そして、『夏の大三角形』の一部をも、になっているのです。

私の星座“さそり座”も夏の星座として南の夜空に現れています。



大画面の映像で星たちを観れたせいか、夏はもっと“星”星空

見たくなりましたビックリマーク

《12日の夜、主人と“ペルセウス流星群”を川沿いから眺めましたニコニコ

大きいものから小さなものまで十数個の流れ星が見れました音譜



【名古屋市科学館】、宇宙の様子やら生活に沿った内容の

展示物、体験コーナーなど楽しめましたチョキ

子供の頃から、こんな風に“科学”や“宇宙”に触れていると

やっぱり違うのかなーって思ったり。

来て『見て』『触れて』『感じて』を体験できたかなー。

いい夏の思い出が出来ました( ̄ー☆キラキラ


ひぇー汗外はやっぱり暑いですヽ(*'0'*)ツ

白川公園、『芸術と科学の杜』と言われているのですね。

【名古屋市美術館】も科学館のすぐ近くにありました。

公園では、暑いのにも関わらず運動したり、ダンスしたり

お散歩したり、思い思いの夏を過ごされていました^^



駐車場に戻り、いざ【熱田神宮】へ。

そう遠くはありません。

先にお昼にします。神宮内の【宮きしめん】さんです。

暑がりの主人は“冷たいきしめん”にしました。


C-style-【熱田神宮】宮きしめん


    【左:宮きしめん(温)中央:小えび天丼?右:おすましきしめん(冷)】


宮きしめん、かつおぶしがかなりのってました。味も濃い目?

おすましきしめんは、白だしで上品なお味でしたニコニコ

ごちそうさまでした音譜


参拝を済ませると、撮影会をしていた名古屋コーチン3羽を横目に

【きよめ茶屋】さんへ(【宮きしめん】さんの裏手にあります)。


C-style-【熱田神宮】ねこの七福神☆


【ねこの七福神】を購入。
ついでに、“お抹茶”が飲みたくなりここでティータイム(〃∇〃)

これで【熱田神宮】、名古屋市を後にしました。


途中【土岐プレミアムアウトレット】に立ち寄りブラブラ音譜


C-style-【土岐アウトレット】主人のスニーカー


スニーカーをほとんど持っていない主人用にスニーカーを購入。


C-style-【土岐アウトレット】夕日


           【土岐プレミアムアウトレットからの夕日】



これで、私達夫婦の愛知(県)の旅も終了で~す。



体調が優れず、更新が遅くなってしまいましたが

お読み頂きありがとうございましたドキドキ