2013.4.20~その後・アンバランス~ | 長野県にある アトリエ C-plusのブログ *C-style*

長野県にある アトリエ C-plusのブログ *C-style*

~C-plusのハッピーライフ〜
自由気ままに、日々のこと、お花のこと、ハンドメイドのことetc・・・綴ります♪

5月ですね。新緑が綺麗ですね。


私に起きた出来事も今回で終わりにしたいと思います。


今日からGW後半ですねーアップ


今夜のミュージックステーションには【Spitz】が出演しますビックリマーク

15日発売の新曲もYouTubeで配信されています音譜


楽しみですо(ж>▽<)y ☆



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



A病院から処方されたお薬は『抗生剤』と『整腸剤』の2種類。

一日3回毎食後で5日分。お薬はきちんと飲むこと。


他の注意事項は・・・

・激しい運動はしない(普段通りの生活を過ごしてOK

・出血は7~10日程で終わる(様子をみる)

・手術当日はお風呂&シャワーは✖ 翌日からはシャワーは可。

 次回の受診で問題がなければ(先生のOKが出れば入浴可能に)

・月経はまた戻るが、2~3回(2、3ヶ月)は来るのを確認&避妊。

など。



術後2日位は、下腹部に痛みと違和感がありましたが、

3日目位からはそれも気にならなくなっていました。

ただ、夜やたら目が冴え考え事が頭をぐるぐる回り2日ほとんど

寝れなかったのです。


お腹に赤ちゃんがいた頃は、午前・午後・夜と一日3回も普通に

寝れていたのに・・・。



それで、昼間寝ようとベッドに横になるものの目が冴え

“心”と“体”が落ち着かなくなるのです。

もう、じっとしていられない状態。

自分で自分が抑えられない状態に近く、急に部屋から飛び出して

大声で叫んだり、物を投げつけたり、訳もなく暴れそうな位。

これには、参りました・・・。

精神的にきてしまった様でした。


体が落ち着いてきたから、大丈夫かなと思ったんですけどね。


今は専門家の所に通い、薬で症状を抑える日々です。

先生に「ジョギングや散歩、体を動かす事」を提案されました。

特別、私だから起きてる状態ではなく、同じ状況(寝れない、術後など)

だと他の人にも起こるものらしいです。

それに、私“誤解”してたところもあるんです。

体の痛みがなくなったから『完治』した気でいましたが、

体は手術前よりは弱っているという事。

納得しました。

《無理をしないで、しばらくはスロースローな

マイペースで回復していく・・・》

が今の私がしなければならないこと。・・・ですね(;^_^A


正直、急に“発作”がくるので一人での行動は極力

控えたい。主人と一緒に行動するのが理想ですが・・・。

または、信頼出来る人に協力してもらうか・・・。


体を動かす事は(再度妊娠出来る体作り、体力作りをしようと

思っていたので)少なからず実行に移したいと思っています。


1日(水)には、夫婦で『麻しん・風疹の混合ワクチン』の予防接種も

受けてきました。保険が効かないから、かなりの金額でしたが・・・汗

一人¥7,000~¥8,000弱。

(現在その病院に通っているかで差が出ました)

この予防接種も2ヶ月は避妊しなけらばならないので、

受けるのにはちょうどいい機会でした。

2~3週間して、ブツブツが出たりするそうですが、今のところ

体調も崩れる事もなく過ごしています。


今回、私は残念な結果になりましたが、私と同じ事が起きた方々には

嫌な思い出をぶり返してしまう事に万が一なっていたらすみません。

しかしブログに載せることによって、私の気持ちの整理も出来た

ような気がします。

今度妊娠したらこの経験を活かしてストレスを溜めないように

『楽しんで』マタニティライフを送れたらと思っています(*^▽^*)

今、妊娠中のママさん。必要以上に不安に駆られることなく

過ごして下さいネビックリマークそして元気な赤ちゃんを産んで下さいドキドキ



大切で大好きな私の両親、姉妹、お友達。私をたくさんメールで

励まし慰めてくれました。

感謝感謝です。感謝の嬉し泣きもたくさんしました。


でも今は正直会いたくはないのです。

主人以外の人とは極力関わりを持ちたくないのです。

会ったら泣くのは分かってる・・・。

今はその状態が私のホントの精神状態・・・。


いつの日か、笑って会える事を願って私は私の生活を

送っていきます。

もうしばらく私をほおっておいて下さい。

自由にしておいて下さい。



*ブログも不定期ながら遊びに行きます。遊びに行った時には

 “ペタ”しますね。



そうだ。妊婦さんに『富士山』の絵を書いてもらって

その絵を大切に持っていると、もらった人が今度は

妊娠するとか!?

私もお友達に『富士山』書いてもらわなきゃ~にひひ