『浅間大社』かなり信仰されているのでしょうね。
帰るときも、大社に深々一礼されてから後にする方々を
見かけました。
清々しい気分になったところで、今度は食べましょう
【お宮横丁】はほんとにすぐ目の前にあります。
まだ時間が早いこともあり、食事されている人はあまりいません。
『富士宮やきそば』はB級グルメでお馴染みですが、一軒一軒味が
違うようです。個人の好みもあって
「初心者はまずここ(お宮横丁)で」って感じらしいです。
そうお店は多くありませんが、二人して迷いました。
最終的に『元祖富士宮やきそば』とのぼりを出していた【すぎ本】
さんにしました。
サイズも小(ハーフ)・並(普通)・大とあった気がします。
とりあえず、二人で一つ。“並”を注文しました
出来たら呼んでくれると言う事で、屋根のある日陰の席に移動。
お冷はセルフ。お店でコップを渡されました。
お水は屋根の下にある湧き出ている“富士の湧水”
ついでに『静岡おでん』ののぼりを見かけたので、食べる事に。
確か【大吉屋】さんだったと思いますが、一人分購入。
名前を呼ばれ、『富士宮やきそば』の登場です(⌒¬⌒*)
「いただきまーす」
早速出来たての『富士宮やきそば』から・・・。
上に“魚粉”がかかっている。このやきそばの基本です。
細かく切って入ってる“イカ”が美味しいいい食感です。
麺も独特です。しっかりしていて、横から見た断面図にすると□
(四角)っぽい感じです。味は若干薄め?
『静岡おでん』にも、“魚粉”をかけるようです。
味は、冷たかったせいか分かりませんが、普通の味でした。
ちょっと期待はずれだったかな・・・。
あっと言う間に、二つの料理を食べ終えました
「ごちそうさまでした」
ここには、お土産【きたがわ】さんもあるので
『富士宮やきそば』を買うことに。
店内をウロウロ。
可愛らしい『ぷちりん差し』なる、お花をいける用に
富士山が中に入っているミニミニ陶器花器や、富士山のポストカード、
お菓子なども購入しました。
「長野に帰る」旨を伝えると、保冷剤を店員のお姉さんが多めに
入れてくれました。焼きそばが“要冷蔵”なんですねー(;^_^A
そのあと、最後にジェラートを【ぷくいち】さんで購入。
美味しかったですけど、暑かったんですね溶けるのも早かった
車に戻りました。
これで、静岡県ともお別れです。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
いつかまた来ますね(o・・o)/~
【浅間大社】の池から続いてる川。ほんと綺麗ですよね