秋の旅ーその6・富士宮市編(前)ー | 長野県にある アトリエ C-plusのブログ *C-style*

長野県にある アトリエ C-plusのブログ *C-style*

~C-plusのハッピーライフ〜
自由気ままに、日々のこと、お花のこと、ハンドメイドのことetc・・・綴ります♪

旅行2日目。

目覚まし時計より早く目が覚めました(ノ゚ο゚)ノ


で、部屋の窓の戸を開けてみますと・・・


C-style-朝の富士山2012.9.29

C-style-ホテル部屋からの富士山


富士山が正面に見えました。まだ、天気は良さそうですニコニコ



ホテルの朝は、『朝食バイキング』ビックリマーク私達夫婦はこれが基本(^▽^;)

始めの時間に行ったにも関わらず、結構人がいました。

7時半頃には食べ終え、早めにホテルを出ることに。



2日目のプランは『富士宮やきそば』『浅間大社』『砂金採り』です。



その前にちょっと寄り道。


C-style-新富士駅2012.9.30



             【新富士駅】(北口)新幹線単独駅。



お土産がどんな物があるか、寄ったのですが今ひとつ・・・。

個人的に、“富士山”の写真が入った一筆箋を購入。

この駅で、『アメリカンフラワー』なる物を発見。

展示会をされていたようですが、見た目“ビニール”素材かと

思われる輝き・・・。造花は造花みたいですが、初めてのお花でした目



さてさて、富士宮市に移動です。

結構道も混んでいたのですが、目的地に無事到着。

無料駐車場に止めれた。上々ですニコニコ



歩いて、5分くらいのところに富士宮やきそばのお店が何店か入っていて

お土産屋やジェラート屋もある【お宮横丁】があります。

道を挟んだ向かい側は

【富士山本宮浅間大社(ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ)】

があります。

右矢印富士山が神体山。富士山山頂に奥宮がある。本宮の本殿は徳川家康による造営。“浅間宮”という独特の造りで『国の重要文化財』に指定。



まず、浅間大社で参拝です。

もう七五三のお宮参りに来ているご家族が数家族。

観光バスも何台か止まっていて賑やかです。



そして、境内に国の『特別天然記念物』にも指定されている

富士山の湧水が湧き出している“湧玉池”があります。



綺麗です音譜透き通っています:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


C-style-浅間大社の湧玉池


別の場所ではこんな光景が見れましたラブラブ


C-style-プリティー♥カモちゃん

C-style-プリティーかも


何回もやってました。(探し物は見つかったかな?)



彼岸花も咲いていました。


C-style-彼岸花9.30



C-style-赤と白の彼岸花




白い彼岸花は始めて見ました。