あけましておめでとうございます。

たなくじ、いたってフツーな結果でした。

毎日○○する、という目標を3つくらい考えましたが、すでに2つはズタズタです。

元旦に実家で兄嫁さんと話して、
「趣味は掃除、ストレス発散が掃除、ずっと片付けていたい」
という話を聞いて驚きました。

私は兄嫁さんと違い、後回し大好き人間だけど、今年は後回しを減らして、片付けや掃除を頑張りたいです。

最近は胸がズキンッとする(原因不明)ことが増えて、正月から縁起でもないけれど、【え?命危ないのか?】と不安になることが多く、となると、誰にも見せたくない押し入れや引き出しやらを思い…

最期に考えることが

【アレを誰にも見られたくねぇぇぇぇぇぇぇ!!】

だったら嫌だな不安

と真面目に思いました。

日々目の前のことにかまけて、とっちらかっていくアレコレを、きちんと終わらせながら、毎日終活だって気持ちで生きよう。

ほんとに正月から何書いてるんだ?って感じですが、アラフォー以上の方なら一度は意識することのように思います。

2025年は、そうやって生きてみます。

今日は敬宮愛子様のお誕生日ですおねがい


明治から決まった男系男子の継承にこだわる皇室典範が早く正しく改正されて、愛子様が立太子なさる日を心から待ち望んでいます愛飛び出すハート



寝屋川市のランタン祭りに行ってきました。
ちょっと遠かったけど…るなこがポスターを見て行きたいと言っていたので、
雨が上がって行けて良かったです。



事前抽選の、空とぶランタン打ち上げに当選していたので、一つランタンを打ち上げることができました。
ランタンはどうやって回収するのかな?と思っていたら、紐とオモリがついていて、完全に空に放つのではなくて、凧揚げ方式で高さを調節するようでした。

台湾のあたりの台風の影響か、風があまりにも強くて、ランタンはほぼ真横になびいたため、あまり高く上げることはできませんでした。

もはや、夜の集団凧揚げ。

糸同士が絡まらないように数列に並んで打ち上げをするなど、寝屋川市の職員さんの「無事故実施」のための一生懸命さが伝わってきました。

ランタン打ち上げを体育館のような閉鎖空間で実施するケースもあるというその理由がよくわかりました。
私はラプンツェルみたいな画を期待していたので、ちょっとコレジャナイ感はありましたが、珍しい体験ができてラッキーです。
寝屋川市民でもないのに、打ち上げをさせてもらえて感謝です。



川があり、川辺や広場にもたくさんのランタンが飾られていました。
音楽ステージの弦楽器の演奏に心が癒されました。
るなことトン吉がケンカして、仲裁に疲れ果てた心に沁みたわ〜悲しいキューン