毎日見ている公園のもみじ
少し前に撮った写真だけど
写真に残しておいて良かったな〜って
思います。
この時から、
冷たい風が吹いて、
しっかり雨も降って、
今このもみじはもうくすんだ赤に変わりました。

人間は四季の移ろいで
日焼けして戻るくらいで
ここまで激変はないけど
ずっと同じ場所に動かずしゃべらずな
静的な木が、一年で0から100、そしてまた0へとダイナミックに変化しているのを見ると
木の人生、なんか人間よりせわしなくて大変そうだな(ゴクリ不安)と思いました。
ごくごくフツウのキンモクセイは、
花びらが先四つに別れた十字形の花だけど、


中には、五つ、六つ
に別れた花もあると聞いて
ちょっと探してみたらありました。



ピンボケしていますが、五つにわかれたキンモクセイ!

こんな、ちょっと珍しいやつを
ラッキーキンモクセイと呼ぶらしい。

ちなみに北海道にはキンモクセイはなくて、
『ガチの道民はキンモクセイと言われたら金星や木星?と思うかも?最初は私も天体かと思っていたよ!』
と、北海道出身の幼稚園友達から聞きました。

ラッキーキンモクセイに、北海道にはないってことまで、本州出身の私の方が
全然キンモクセイについて知らなかったな、と
面白いトリビアにわくわくしました。



ハロウィンイベントで使っていた風船に
るなこが絵を描いていました。

口の中、虫歯?いや、ビル??

聞いてみると
「食べられると、違う世界に行っちゃうオバケなの」
とのこと。

なんか紛争や生活苦や将来の不安が重なって、聞いた時に一瞬、抵抗なく

『えー♡行ってみたーい』

と思っていました。