JR八王子駅の改札を出て、北側(セレオのビルから出るところ)にある看板。

八王子の八の字はブーツを履いている。
JR八王子の改札の看板は普通の漢字。

忙しく歩いていたら気づかないような
この遊び心を見つけて以来、
この看板の下を通る時は楽しい気持ちになる。

八王子市は、『あなたのみちを、あるけるまち』というキャッチコピーがあってあちこちで目にする。それも気に入ってる。

気づけば、自分が生まれ育った西宮市や、よく知った宝塚市より、気に入っているところが増えている気がする。

何かを好きになる、ということが幸福感の源なのかもしれないね照れ


詳しい人に教えてもらいながら
野鳥観察をする機会に恵まれました。

メジロ↓


慣れた人は、まず鳴き声を聞くところから
スタートするらしいのですが
丸っきりわからないので私は視覚だのみ。

アオサギ↓

白いダイサギより、神経図太いというか
ダイサギは明らかに見られることにイラついて早くに去って行ったのに
アオサギはあんま気にしてない風で気ィ強めでした。魚を食べるところも見られました。

 
カワセミ↓
友人から借りた性能の良い双眼鏡で
羽根の碧く輝く瞬間も見られて心踊りました。


ツグミ↓
帰りがけに現れ、「あれはツグミ」と教わりました。吉本ばななの小説しか知らなかったな。


写真は友人のご主人が撮影したものを
許可をもらってアップしています。

ぴょこぴょこ可愛いキセキレイ、
一瞬で飛び去ったカワウ、
パンを咥えていたハシブトかハシボソか微妙なカラス、
外来種のドバト、
キジバト、
1番よく見かけたヒヨドリ、
2番目によく見かけたシジュウカラ、
カルガモたち
全部で15種類くらい出会うことができました。

野鳥観察って面白いんだな。
率直にエキサイティングだったな。
新しい世界を見つけたようなうれしい体験でした。

ありがとう友人ファミリーおねがい愛


イチョウがきれいで見上げたら、
その向こうの晴れた青い空もキレイだったので、

イチョウってまさか計算高い?

自分の魅せ方、めっちゃわかってるやん!!?

ってなりました泣き笑い