Ver.5サイトが選ぶポップミュージック名曲選 80,90年代編 2 | ver.5 - 洋楽チャートをデータと共に

ver.5 - 洋楽チャートをデータと共に

過去と現在の洋楽シーンをチャートデータをもとに紹介するページ(週一更新予定)

Ver.5サイトが選ぶポップミュージック名曲選 80,90年代編 2


よくあるロックの名曲ではなくて、ポップミュージックの名曲を当サイトが厳選して紹介しています。選曲は全米Top5に入った曲はそれだけで名曲で、膨大なリストとなるため外しています。最近過去の音楽は再び脚光を浴びていますが、そんな方にお勧めできるポップミュージックの美しいメロディの世界をお楽しみください。
70年代までの100曲編とこれからの80年代、90年代編は名曲としての意味合いが変わってきます。オリジナル性が強い70年代編とは違い、80年代頃からはメディアの発達により幅広い音楽に触れる機会が増えたことで、過去の雑多な音楽から再構築が増えていきます。またシンセサイザーが普及したことで80年代後半には個人が電子機器で音楽を作るハウスサウンドが登場し、90年代頃には過去の音楽の一部を再構成するラップミュージックが流行します。
そんな80年代から90年代末までで100曲を選びました。その1回目です。

Don't Worry Baby / Vapour Trails 80

 

イギリスでセッションミュージシャンをしていたJohn McBurnie、Andy Dalby、Phil CurtisによるVapour Trailsのデビューアルバム『Vapour Trails』に収録されていたナンバー。Larry Carltonがプロデュース。チャートヒット記録はないですが、日本では「ベストヒットUSA」のテーマソングとして1981年の放送開始から使用されています。ウエストコーストの爽やかさが漂うAORなナンバーで、イントロからのワクワク感が魅力です。

Video Killed The Radio Star / The Buggles 80

 

ロンドンで結成されたニューウェーブロックバンドThe Bugglesのデビューシングルで、全米40位、全英1位を記録しています。邦題「ラジオスターの悲劇」はMTV(1980年放送開始)を予見したような曲で、MTV放送の1曲目はこの曲という80年代の象徴的な曲でした。シンセポップの明るいタッチの曲でサビのキャッチーさは今でも新鮮です。メンバーのTrevor Hornは80年代にはYesやFrankie Goes To Hollywoodなどを手がけてプロデューサーとして活躍しました。

Ai No Corrida / Quincy Jones 81

 

JazzコンポーザーであったQuincy Jonesは79年にMichael Jacksonの『Off The Wall』でタッグを組み、82年にはあの大ヒット『Thriller』を生み出しています。そんなQuincy Jonesの81年に発表したディスコティックなアルバム『The Dude』から、「Ai No Corrida」は全米28位、全英14位のヒットを記録しています。オリジナルはイギリスのソングライターのChaz Jankel。QuincyはこれをCharles May(Dune)とPatti Austinをボーカルとしてカバーしています。曲のタイトルは大島渚監督の映画『愛のコリーダ』から取られています。

Can't Take My Eyes Off You / Boys Town Gang 82

 

サンフランシスコで結成されたディスコユニットBoys Town Gangの82年に全米ダンスチャート15位、全英4位を記録したナンバーです。オリジナルはFrankie Valliが67年に全米2位を記録した大ヒットですが、ディスコアレンジが素晴らしく、チャートヒット以上にこの頃のディスコサウンドを象徴するようなナンバーとなっています。サビの高揚感が素晴らしく、テンションが上がります。

Nightbirds / Shakatak 82

 

ロンドンのフュージョンバンドShakatakの82年に全英9位を記録したナンバーです。Shakatakはディスコを意識した軽快でメロディアスな曲が多く、日本でも大人気のアーチストで、当時のメディアではこぞってバックに流していました。「Night Birds」はShakakの代表曲で、キーボードの軽やかなメロディとファンキーなギターのリズムが心地良い80年代を象徴するポップサウンドです。

I.G.Y. / Donald Fagen 82

 

Steely DanのフロントマンDonald Fagenがソロとして発表した『The Nightfly』は名盤ですが、その代表曲が「I.G.Y.」で、全米26位を記録しています。曲のタイトルは「International Geophysical Year」(国際地球物理年)の略で、第二次世界大戦後に広がっていた科学に対する未来への楽観的なビジョンについて歌っています。一つ一つの音が際立つSteely Danらしい音の構成が素晴らしいナンバーです。

Steppin Out / Joe Jackson 83

 

イギリスはPortsmouth出身のシンガーソングライターJoe Jacksonの82年に全米6位、全英6位を記録した曲です。街をドライブする時の高揚感を歌ったもので、シンセサイザーの華やかなメロディラインとリズム、都会的な音を想像させるアレンジが素晴らしいです。

Cool Night / Paul Davis 82

 

ミシシッピ州Merdian出身のシンガーソングライターPaul Davisは77年に「I Go Crazy」の大ヒットを生み出しますが、82年には「Cool Night」が全米11位を記録しています。70年代後半から続くAORブームの最後のあたりのヒットで、Paul Davisらしい美しいメロディと転調の連続が素晴らしいです。

Rescue Me / A Taste Of Honey 80

 

ロサンゼルスで結成されたバンドA Taste Of Honeyは「Boogie Oogie Oogie」の全米1位ヒットで知られています。「Rescue Me」は全米R&Bチャートで16位と目立ったヒットではないですが、サンプリングネタの定番となっていることから今でも人気があるナンバーで、切ないメロディラインと躍動感のあるギターが心地良い曲です。

Setemblo / Ivan Lins 80

 

ブラジルはリオデジャネイロ出身のJazzミュージシャンIvan Linsの代表曲ですが、目立ったチャートヒットは残っていません。この曲が知られるようになったのはGrammy賞のAlbum Of The Yearに輝いたQuincy Jonesが『Back On The Block』アルバムで取り上げたことからで、この曲を聴いたことがある人はこちらのバージョン(Take 6など)と思います。しかしオリジナルはカバー以上にコーラスとメロディがひたすら美しく感動的で、いつまでも聞いていたくなります。