Amazon Primeで洋楽の名盤を聴く 1 60年代編 | ver.5 - 洋楽チャートをデータと共に

ver.5 - 洋楽チャートをデータと共に

過去と現在の洋楽シーンをチャートデータをもとに紹介するページ(週一更新予定)

Amazon Primeで洋楽の名盤を聴く 1 60年代編



今更ながらですが、Lady Gagaの『Chromatica』CDを買った後、Amazon Primeで普通にアルバムが聴けることに驚きました。サブスクが主流となっている最近の音楽事業で、一定の金額を払えばSpotifyなどで新譜旧譜問わずに名盤が聴けるということは知っていましたが、そこまででなくても、Amazon Prime(月額500円)でもかなりのアルバムを聴くことができます。例えば2020年6月6日現在でここ3年間で聞ける洋楽アルバムは次のとおり。



Chromatica / Lady Gaga (2020)
Future Nostalgia / Dua Lipa (2020)
Manic / Halsey (2020)
Map Of The Soul 7 / BTS (2020)
Hollywood's Bleeding / Post Malone (2019)
Divinely Uninspired To A Hellish Extent / Lewis Capaldi (2019)
Dogrel / Fontaines D.C. (2019)
Norman Fucking Rockwell / Lana Del Rey (2019)
Dedicated / Carly Rae Jepsen (2019)
Shawn Mendes / Shawn Mendes (2019)
Lover / Taylor Swift (2019)
Ivy To Roses / Mabel (2019)
Cuz I Love You / Lizzo (2019)
Happiness Begins / Jonas Brothers (2019)
Thank U Next / Ariana Grande (2019)
When We All Fall Asleep, Where Do We Go ? / Billie Eilish (2019)
Voicenotes / Charlie Puth (2018)
Sweetner / Ariana Grande (2018)
Scopion / Drake (2018)
The Future And The Past / Natalie Prass (2018)
Tell Me What You Really Want / Courtney Barnett (2018)
What Is Love / Clean Bandit (2018)
Ctrl / SZA (2018)
Tranquily Base Hotel Casino / Arctic Monkeys (2018)
Songs Of Experience / U2 (2018)
American Teen / Khalid (2018)
Migos Ⅱ / Migos (2018)
Invasion Of Privacy / Cardi B (2018)
A Star Is Born / Lady Gaga & Bradley Cooper (2018)



Amazon Music Unlimitedに入ればほとんどが聴けるわけですが、Amazon Primeだけでもこれだけのアルバムを聴くことができます。ということで、Amazon Primeで現在聴ける過去の名盤を取り上げてみたいと思います。まずは50年代から60年代で80枚を選んでみました。



ジャズがポップミュージックの中心だった50年代、やがてロックンロールが生まれ、Elvis Presleyが登場します。60年代Beatles、Rolling Stones、KinksといったUKのロックバンドが大活躍するブリティッシュインベイジョンが巻き起こります。R&Bソウルミュージックはポップミュージックとして大衆音楽となっていくなかで中心となっていったのはDiana Rossを中心とするSupremesが活躍したMotownレーベルでした。(と物凄くざっくりとした流れ)



Starring Sammy Davis Jr. / Sammy Davis Jr (1955)
Elvis Presley / Elvis Presley (1956)
Songs For Swingin Lovers / Frank Sinatra (1956)
Calypso / Harry Belafonte (1956)
Birth Of The Cool / Miles Davis (1957)
Love Is The Thing / Nat King Cole (1957)
Here's Little Richard / Little Richard (1957)
Lady In Satin / Billie Holiday (1958)
At Mister Kelly's / Sarah Vaughan (1958)
Time Out / The Dave Brubeck Quartet (1959)



Walk Don't Run / The Ventures (1960)
Will You Still Love Me Tomorrow / The Shirelles (1960)
Sunday At The Village Vanguard / Bill Evans Trio (1961)
Westside Story / Soundtrack (1961) 
Blue Hawaii / Elvis Presley (1961)
Twistin' The Night Away / Sam Cooke (1962)
The Lonely Bull / Herb Alpert (1962)
Please Please Me / Beatles (1963)
Surfin USA / Beach Boys (1963)
Live At The Apollo / James Brown (1963)



A Hard Day's Night / Beatles (1964)
The Times They Are A Changin / Bob Dylan (1964)
12×5 / Rolling Stones (1964)
Where Did Our Love Go / Supremes (1964)
You Really Got Me / Kinks (1964)
The Shadow Of Your Smile / Astrud Gilberto (1965)
My Generation / The Who (1965)
Otis Redding Sing Soul / Ottis Redding (1965)
The Temptations Sing Smokey / The Temptations (1965)
Help / Beatles (1965)



Highway 61 Revisted / Bob Dylan (1965)
Rubber Soul / Beatles (1965)
Out Of Our Heads / Rolling Stones (1965)
Do You Believe In Magic / Lovin Spoonful (1965)
Face To Face / Kinks (1966)
Blond On Blonde / Bob Dylan (1966)
Aftermath / Rolling Stones (1966)
Pet Sounds / Beach Boys (1966) 
The Monkees / Monkeys (1966)
Herb Alpert Presents Sergio Mendes & Brasil 66 / Sergio Mendes & Brasil 66 (1966)



Sound Of Silence / Simon & Garfunkel (1966)
Buffalo Springfield / Buffalo Springfield (1967)
Their Satanic Majesties Request / Rolling Stones (1967)
Where Am I Going / Dusty Springfield (1967)
Sunny Afternoon / Kinks (1967)
Revolver / Beatles (1967)
SGT Peppers Lonely Hearts Club Band / Beatles (1967) 
Disraele Gears / Cream (1967)
The Doors / Doors (1967)
The Piper At The Gates Of Dawn / Pink Flyod (1967)



Between The Buttons / Rolling Stones (1967)
The Velvet Underground & Nico / Velvet Underground (1967)
Procol Harum / Procol Harum (1967)
Mr.Fantasy / Traffic (1967)
Strange Days / Doors (1967)
Songs Of Leonard Cohen / Leonard Cohen (1967)
United / Marvin Gaye , Tammi Terrell (1967)
Bee Gees 1st / Bee Gees (1967)
The Kins Are The Village Green Preservation Society / Kinks (1968)
Odessey & Oracle / Zombies (1968)



Electric Ladyland / Jimi Hendrixx (1968)
Wheels Of Fire / Cream (1968)
The Beates (White Album) / Beatles (1968)
Aretha Now / Aretha Franklin (1968)
Neil Young / Neil Young (1968)
Creedence Clearwater Revival / Creedence Clearwater Revival (1968)
Bookends / Simon & Garfunkel (1968)
Shades Of Deep Purple / Deep Purple (1968)
Super Session / Al Cooper (1969)
Abbey Road / Beatles (1969)



Space Oddity / David Bowie (1969)
Astral Weeks / Van Morrison (1969)
Stand / Sly & The Family Stone (1969)
A Salty Dog / Procol Harum (1969)
Diana Ross Presents The Jackson 5 / Jackson 5 (1969)
Dusty In Memphis / Dusty Springfield (1969)
Live Dead / Grateful Dead (1969)
Goodbye / Cream (1969)
I Got Dem O'l Kozmic Blues Again Mama ! / Janis Joplin (1969)
Let It Breed / Rolling Stones (1969)



Led ZeppelinやKing Crimson、Frank Zappaなどないアルバムも当然あるわけですが、それでもこれだけの名盤を聴くことができます。管理人も60年代以前の所蔵アルバムはまだまだ少なく、Astud Gilbertoの『The Shadow Of Your Smile』、Dusty Springfieldの『Dusty In Mempis』やProcol Harumの『A Salty Dog』は個人的に感動しました。



Beach Boysの『Pet Sounds』やBeatlesの『SGT Peppers Lonely Hears Club Band』、Doorsの『Doors』、Rolling Stonesの『Let It Breed』などなど名盤中の名盤は当然お勧めですが、それ以外のこんなアルバムもお勧めします。



■ The Shadow Of Your Smile / Astrud Gilberto (1965)



ブラジル出身「イパネマの娘」で有名なボサノバシンガーAstrud Gilbertoの1965年のアルバムです。全米チャートでは66位のヒットでした。タイトル曲を含めボサノバでありながらその歌声の美しさには感動します。



The Shadow Of Your Smile / Astrud Gilberto



■ Herb Alpert Presents Sergio Mendes & Brasil 66 / Sergio Mendes & Brasil 66 (1966)



Herb Alpertが絶頂期の頃にA&Mレーベルから登場したブラジルはリオ出身のSergio Mendesの大ヒットアルバムです。全米チャートでは7位を記録。特に有名なのは誰もが聴いたことがあるサンバの名曲「Mas Que Nada」で、Jorge Benの曲をSergio Mendesがカバーして全米チャート47位のヒットを記録しています。



Mas Que Nada / Sergio Mendes And Brazil 66



■ United / Marvin Gaye , Tammi Terrell (1967)



シングルヒットはありながらアルバムは売れなかった頃のMarvin Gayeの1967年全米69位のアルバム。Diana Rossの全米1位曲で有名な「Ain't No Mountain High Enough」(全米19位)や「Your Precious Love」(全米5位)が収録されているソウルクラッシックです。



Ain't No Mountain High Enough / Marvin Gaye , Tammi Terrell


■ Procol Harum / Procol Harum (1967)



UKのロックバンドProcol Harumのデビューアルバムで全米47位を記録しています。代表曲「A Whiter Shade Of Pale」は誰もが一度は聞いたことがあるロッククラッシック。バッハの「G線上のアリア」を使ったオルガンの音色がとても美しいナンバーで全米5位を記録しています。



A Whiter Shade Of Pale / Procol Harum



■ Stand / Sly & The Family Stone (1969)



サンフランシスコで結成された黒人のファンクロックバンドSly & The Family Stoneの全米13位を記録したアルバム。「Everyday People」が全米1位を獲得したことで一躍スターダムに上がったナンバーです。オープニングの「Stand」からファンキーな「Sing A Simple Song」とハイテンションになれるアルバムです。



Everyday People / Sly & The Family Stone



オリジナルアルバムはありませんが、ベストアルバムながら50年代―60年代の音楽シーンに欠かせないのが次のベストアルバム。ソウル好きならSam & Daveは必聴ですし、バートバカラックサウンドのDionne Warwick、60年代ポップスといえばヒットメイカーNeil Sedaka とPaul Ankaは外せません。あと、Herb Alpertのベストには金麦のCMでもおなじみの「Bitter Sweet Samba」が収録されています。



Sam & Dave All Time Greatest Hits / Sam & Dave

A Taste Of Honey (Best) / Herb Alpert
Sing The Bacharach & David Songbook / Dionne Warwick
Neil Sedaka Sings His Greatest Hits / Neil Sedaka
The Complete US & UK Single / Paul Anka



Bitter Sweet Samba / Herb Alpert




人気ブログランキングへ