Ver.5が選ぶ洋楽PV100 ⑭ | ver.5 - 洋楽チャートをデータと共に

ver.5 - 洋楽チャートをデータと共に

過去と現在の洋楽シーンをチャートデータをもとに紹介するページ(週一更新予定)

Ver.5が選ぶ洋楽PV100


洋楽PV100選で惜しくも外してしまったものを紹介します。ラストは11~14年です。

Hungry Ghosts/Ok Go
¥1,663
Amazon.co.jp


選に漏れたPV 11~14年 30作品


Rolling In The Deep / Adele ,11
Party Rock Anthem / LMFAO f.Lauren Bennett , Goonrock ,11
Fireworks / Katy Perry ,11
You Are Tourist / Death Cab For Cutie ,11
Shake Me Down / Cage The Elephants ,11
Make Some Noise / Beastie Boys ,11
Simpe Math / Manchester Orchestra ,11
Power / Kanye West ,11
Levels / Avicii ,12
Countdown / Beyonce ,12


We Found Love / Rihanna f. Calvin Harris ,12
Payphone / Maroon 5 ,12
Year 3X / Chris Brown ,12
Take A Walk / Passion Pit ,12
Suit & Tie / Justin Timberlake f. Jay-Z ,13
We Can't Stop / Miley Cyrus ,13
Wrecking Ball / Miley Cyrus ,13
Little Talks / Of Monster And Men ,13
I Could Be The One (Nicktim) / Avicii f. Nicky Romeo ,13
Safe And Sound / Captial Cities ,13


Clarity / Zedd ,13
Applause / Lady Gaga , 13
Problems / Ariana Grande f. Iggy Azalea ,14
Dark Horse / Katy Perry f. Juicy J ,14
Rather Be / Clean Bandit f. Jess Glynne ,14
Black Widow / Iggy Azalea f. Rita Ora ,14
Chandelier / Sia ,14
The Writing On The Wall / OK Go ,14
Hunger Of The Pine / Alt-J , 14
Blank Space / Taylor Swift ,14


131: Shake Me Down / Cage The Elephants ,11


ケンタッキーのロックバンド Cage The Elephantsの全米チャート78位ながら、Altanative Rock Chartでは1位を獲得したナンバーです。いつものように朝目覚めてランニングをする初老の男。森の中で小さな穴を見つけて、そこの中に入ってみると懐かしいものと美人の女性が。ラストシーンになってこの状況がどういう意味かがわかるというストーリーになっています。監督はIsaac Rentz。


132: Make Some Noise / Beastie Boys ,11


全米のヒップホップバンド Beastie Boysの全米チャート102位ながら、Altanative Rock Chartで7位を記録したナンバーです。バンドの原点ともいえる「Fight For Your Right」の25週年記念の「Fight For Your Right (Revisited)」の最初の部分のPV。「Fight For Your Right」のエンディングからPVがスタート。あれからベテランになってもむちゃくちゃのやりたい放題。途中で「Hey Ladies」のPVのあるシーンが登場したりして原点回帰なPVです。犯罪行為のオンパレードと思いきやラストで意外な展開があります。


133: Simpe Math / Manchester Orchestra ,11


UKのオーケストラと思いきや全米はAtlantaのインディーバンド Manchester Orchestraのアルバムタイトルトラック。事故ネタのPVは結構使われるネタの一つですが、これはまたドラマチックで良くできています。最初に事故のシーンがあって、家族の様子がフラッシュバックされるという内容ですが、親子で同じ車に乗るシーンは切なくなります。


134: Countdown / Beyonce ,12


全米の女性ポップシンガーBeyonceの全米チャート71位のヒット曲。Beyonceの数多いPVの中でも独特の雰囲気のある作品。早送り、合わせ鏡、本人参加のアニメーションに複数カット割りの映像などこれまでのPVの作風を総合的に出してきたような内容になっています。監督はAdria Petty。


135: Take A Walk / Passion Pit ,12


全米のロックバンドPassion Pitの全米84位のヒット曲です。ボールの視点というアイディアのPVで、Helicamというテクノロジーを駆使してボールならではの普段見られない風景が最後まで流れます。監督はArctic Monkeysの「Do I Wanna Know」やDavid Guettaの「Titanium」のPVを手掛けたDavid Wilson。


136: I Could Be The One (Nicktim) / Avicii f. Nicky Romeo ,13


スゥエーデンのDJ Aviciiの全英1位のヒット曲です。人生に、会社に疲れてしまった女性が、ある朝目覚めると全く違った光景が。考え方を変えて吹っ切れて怒涛のごとく突っ走るシーンはある意味爽快ですが、ラストの後味の悪さを逆に際立たせています。監督はPeter Huang。


137: Clarity / Zedd f.Foxes ,13


ロシア生まれのDJ Zeddの全米8位のヒット曲です。EDMの爽快感をビジュアル的に表現したPV。車が衝突するまでのタメと衝突してからのぶっ飛ばし感が音とマッチして、曲の魅力を増幅させています。


138: Problem / Ariana Grande f. Iggy Azalea ,14


全米のポップシンガーAriana Grandeの全米2位のヒット曲です。ちょっと1960年代風のクラッシックな感じのバックとダンスのコラボレーション。Ariana Grandeのコケティッシュな魅力も出しながら、曲のイメージともマッチしています。Ariana Grandeの「Right There」のPVを手掛けたYoung Astronautsが監督です。


139: The Writing On The Wall / OK Go ,14


全米のインディーバンドOK Goの全米101位のヒット曲です。だまし絵系のビデオクリップで、そのだまし絵のパーツにメンバーがそれぞれ入っている点がミソです。「Sledgehammer」の伝統的なアーチスト体張る+「Hourgrass」の映像マジックという感じ。監督はKulash AlongとAarron Duffy、Bobb Partingtonが監督。


140: Hunger Of The Pine / Alt-J , 14


UKはリーズのインディーバンドAlt Jの全英59位のナンバー。森の中を逃げ回る男。このPVの凄いのはその矢が次々と刺さっていくという点。そしてラストには火矢が飛んできて。シンプルながらメッセージも伝わってくるPVです。監督はNavil。


とりあえず2014年までで管理人が見た中で凄いPV100と+40を紹介しました。またこのコーナー名を洋楽PV紹介ということにして、今回リストアップしながら紹介しなかったPVなどを紹介したいと思います。