Single Chart
- Spirit/Leona Lewis
- ¥1,353
- Amazon.co.jp
1(8) : Bleeding Love / Leona Lewis
2(1) : Love In This Club / Usher f. Young Jeezy
3(7) : Sexy Can I / Ray J & Yung Berg
4(2) : With You / Chris Brown
5(4) : Love Song / Sara Bareilles
6(6) : No Air / Jordin Sparks Duet With Chris Brown
7(3) : Low / Flo Rida f. T-Pain
8(5) : Don't Stop The Music / Rihanna
9(85) : Lollipop / Lil Wayne f. Static Major
10(19) : Shawty Get Loose / Lil Mama f. Chris Brown & T-Pain
12(16) : Stop And Stare / OneRepublic
15(14) : Touch My Body / Mariah Carey
19(23) : Elevator / Flo Rida f. Timbaland
20(43) : New Soul / Yael Naim
27(64) : Damaged / Danity Kane
37(41) : The Boss / Rick Ross f. T-Pain
40(48) : You're Gonna Miss This / Trace Adkins
48(-) : 4 Minutes / Madonna f. Justin Timberlake
■ Leona Lewis 全米制覇
いやー、ついに全米まで制覇しました。2000年以降、各国でオーディション番組が流行していくわけですが、全米ならAmerican Idol(Kelly Clarkson、Carrie Underwood、Jordin Sparksなど)、全英ではPop Idol、そしてX-Factorが人気となっていきます。そのUKのオーディション番組X-Factorから登場してきたのがこのLeona Lewisでした。
最初のシングル「A Moments Like This」を聞いたときから、ちょっとオーラが違うなという感じでしたが、いわゆるMariah Carey、Celine Dionと比較されるであろう熱唱系の女性ボーカルです。ただそうとはいってもやはり通常はUKアーチストにとって全米チャートの壁は厚いものですが、なんと彼女にほれ込んだのがClive Davis。これが大きかった。ヒット仕掛け人であるClive DavisはArista時代にはWhiteny Houstonをブレイクさせたりしましたし、00年代に入ってからはAlicia Keysのブレイク、Santanaの復活、そしてBarry Manilowのスタンダードカバーシリーズなどを影で動かしてきました。
プロモーション活動がまず上手くいっていて、これがダウンロードセールスにつながり、今週は219,000回のダウンロードを記録して初の全米トップ奪取となりました。今回の全米1位はUKの女性シンガーとしては1987年のKim Wildeの「You Keep Me Hangin On」以来となり、1位を獲得したアーチストは6人目となりました。これから全米での活躍はもちろんのこと、こういう熱唱系のバラードが受けだしたということで、音楽界全体の潮流も変わってきそうです。
A Moments Like This / Leona Lewis
( UKでのデビューシングル 1位)
Bleeding Love / Leona Lewis
■ Lil Wayne の時代到来か
注目はもう一つありました。かつてはCash Moneyレーベルの若頭として、そして最近では評論家から高い評価を受けているサウスラッパーLil Wayneの5月13日に発売される『The Carter Ⅲ』からのトラック「Lollipop」です。特に『The Carter』シリーズはよく売れていて、その最終作となる今回の作品は注目を集めていたわけですが、今回のシングルヒットからも、初の全米1位も見えてきそうです。
曲はベーストラックに生演奏のギターアレンジがカッコよくて、T-Painのブレイクですっかり流行の音となったボイスチェンジャーも取り入れて、面白いです。んが、チュッパチャップスを持ちながら歌うのはなんともカコワルイ。
Lil Wayne USA Album Chart
1: The Black Is Hot 99年3位 ★2
2: Lights Out 00年16位 ★
3: 500 Degreez 02年6位 ●
4: The Carter 04年5位 ★
5: The Carter Ⅱ 05年2位 ★2
6: The Carter Ⅲ 08年?
Lollipop / Lil Wayne f. Static Major
なかなか本筋に話がいきませんが、Ray Jの「Sexy Can I」が3位まで上昇。Chris Brownの「With You」は1位まで届かずに4位に後退しましたが、なんと次のシングルはPolow Dan Donの「Forever」に決定。これは再装盤『Exclusive』に追加収録されるシングルで(こんなのばっかりや)、再装盤にはKanye Westをフューチャーした「Down」も収録されるとのこと。10位には先週紹介したLil Mamaのシングルが初のTop10入りを果たしています。
11位以下ではアルバムが発売されたFlo Ridaの「Elevator」が上昇して19位。アルバム1位のDanity Kaneの「Damaged」が27位に入っています。先週のアルバムチャートで1位だったRick Rossの「The Boss」が37位。カントリーとしては異例とも言えるダウンロードヒットを記録中のTrace Adkinsの「You're Gonna Miss This」が40位に入っています。
Elavator / Flo Rida f. Timbaland
Damaged / Danity Kane
The Boss / Rick Ross f. T-Pain
You're Gonna Miss This / Trace Adkins
■ そして来週のチャートではMariah Careyが1位確実。Madonnaも登場
- E=MC2/Mariah Carey
- ¥1,414
- Amazon.co.jp
3/29 I Tunes Download
1: Touch My Body / Mariah Carey
2: 4 Minutes / Madonna f. Justin Timberlake
3: Bleeding Love / Leona Lewis
4: Lollipop / Lil Wayne
5: No Air / Jordin Sparks With Chris Brown
6: Love In This Club / Usher f. Young Jeezy
7: Stop And Stare / OneRepublic
8: New Soul / Yael Naim
9: You're Gonna Miss This / Trace Adkins
10: Sexy Can I / Ray J
11: Beat It / Fall Out Boy f. John Mayer
16: Party People / Nelly f. Fergie
既にBillboard誌も来週の1位はMariahという感じで書いていますが、ダウンロードが始まってMariahが1位を獲得しそうです。そしてMadonnaの「4 Minutes」もTop10内に登場することになるでしょう。
来週のチャートに乞うご期待!。
Album Chart
- Welcome to the Dollhouse/Danity Kane
- ¥1,726
- Amazon.co.jp
1(-) : Welcome To The Dollhouse / Danity Kane 236,000
2(2) : Now 27 / Various Artists 170,000
3(1) : Trilla / Rick Ross 90,000
4(-) : Mail On Sunday / Flo Rida 86,000
5(4) : Sleep Through The Static / Jack Johnson 67,000
6(16) : Hannah Montana 2 / Miley Cyrus 61,000
7(3) : Ego Trippin / Snoop Dogg 57,000
8(12) : Taylor Swift / Taylor Swift 57,000
9(7) : Little Voice / Sara Bareilles 55,000
10(10) : The Best Of Both Worlds Concert / Miley Cyrus 51,000
18(-) : The Odd Couple / Gnarls Barkley 31,000
全米チャートはやはりTVの力が強いのでしょうか。なかなかその熱狂ぶりが伝わってきませんがTV番組から登場したDanity Kaneの2ndアルバムが2枚連続で1位を記録しました。初動売り上げは前作とほぼ変わらず。4位に登場は意外だったのがFlo Ridaのデビューアルバム『Mail On Sunday』。今ひとつシングルヒットが繋がってこなかったようです。6位と10位にはHannah Montanaが並んで、こちらもTVがらみ。やはりあまりよく分かりません。
■ Danity Kane USA Album Chart Data
1: Dantiy Kane 06年1位(1) ★(初動枚数 234,000枚)
2: Welcome To The Dollhouse 08年1位(1) (初動枚数 236,000枚)