2006年全米アルバム初動枚数Best 20 | ver.5 - 洋楽チャートをデータと共に

ver.5 - 洋楽チャートをデータと共に

過去と現在の洋楽シーンをチャートデータをもとに紹介するページ(週一更新予定)

2007年のチャートが始まってますが、ここで全米チャートで2006年初動枚数(発売した週にどれだけ売れたのか)のTop20を発表します。


■ History :1997 - 2005までの初動1位


1997年 Seventh / Garth Brooks 897,000
1998年 Double Live / Garth Brooks 1,085,000
1999年 Millenium /Backstreet Boys 1,130,000
2000年 No Strings Attached / Nsync 2,415,000
2001年 Celebrity / Nsync 1,879,955
2002年 The Eminem Show / Eminem 1,300,000
2003年 Get Rich or Die Tryin / 50 Cent 872,000
2004年 Feels Like Home / Norah Jones 1,022,149
2005年 The Massacre / 50 Cent 1,140,000


■ 2006年 初動枚数11-20


11:Stadium Arcadium / Red Hot Chili Pepprs 442,000 1位
12:Duets: The Final Chapter / Notorious BIG 438,000 3位
13:Now 22 / Various Artists 398,000 1位
14:Doctor's Advocate / The Game 358,000 1位
15:The Inspiration / Young Jeezy 352,000 1位
16:Back To Basics / Christina Aguilera 346,000 1位
17:The Evolution / Ciara 338,000 1位
18:Now 23 / Various Artists 337,000 1位
19:Now 21 / Various Artists 334,000 2位
20:White Trash With Money / Toby Keith 330,000 2位


20位まではこんな感じでした。CiaraとかYoung Jeezyといった顔が登場してきました。Red Hot Chili Peppersは初の全米1位で11位の初動記録でした。


■ 2006年 初動枚数 1-10


10位 The Open Door / Evanescence 447,000 1位


Evanescence
The Open Door

大ヒットした『Fallen』(04年)から2年ぶりとなった新作が初の全米1位に輝きました。シングルの動きはやや鈍いですが、これからLinkin Parkに続くビッグバンドとなれるのか真価が問われるでしょう。


9位 King / T.I. 522,000 1位


T.I.
King

04年にヒットした『Urban Legend』(7位)から2年ぶりの新作で見事に初の全米1位に輝き、さらに50万枚超えという快挙を成し遂げました。次世代ヒップホップのKingとなれるのでしょうか。


8位 Taking The Long Way / Dixie Chicks 526,000 1位


Dixie Chicks
Taking the Long Way

02年の『Home』は78万枚のセールスでしたが、今回はやや枚数が落ちて50万枚強でした。とはいえ3枚連続1位は今もなおカントリー界ではトップクラスであることを証明しました。

7位 B'Day / Beyonce 541,000 1位


Beyoncé
B'day

自分の誕生日に発売するという丹念なプロモーションの甲斐もあってデビュー作から2枚連続の1位を記録しました。シングルも現在3枚をヒットチャートに送り込みポップスでは勢いのある一人と言えるでしょう。


6位 10,000 Days / Tool 564,000 1位


Tool
10,000 Days

現在では珍しいプログレッシブロックバンドの新作は熱狂的なファンの力もあって2枚連続1位を記録します。


ということで次からベスト5です。2006年にもっとも期待されたアーチストは誰だったのか


5位 Unpredictable / Jamie Foxx 598,000 2位


Jamie Foxx
Unpredictable

2006年最初のサプライズでした。Kanye Westの作品でポップシーンに登場してきた俳優Jamie Foxxが音楽界でもブレイク。シングルヒットが続いていませんが、次の作品もかなり売れるでしょう。

4位 Kingdom Come / Jay-Z 680,000 1位


Jay-Z
Kingdom Come

年末に最も売れたアーチストであり、ラッパーです。引退宣言を撤回して、T.I.を押しのけて文字通りのKingっぷりを発揮しました。


3位 Futuresex/ Lovesounds / Justin Timberlake 684,000 1位


Justin Timberlake
FutureSex/LoveSounds

Justin Timberlakeも初の全米1位でした。Nsync時代の100万枚超えはなりませんでしたが、ポップアーチストとして現在最も期待されているアーチストであることは間違いないでしょう。


2位 Me And My Gang / Rascal Flatts 722,000 1位


Rascal Flatts
Me and My Gang

カントリー界でもアイドル的な人気があったRascal Flattsが一気にトップに君臨。シングルヒットも順調に飛ばして、ここ数年はRascal Flatts時代が到来しています。


1位 The Breakthrough / Mary J Blige 727,000 1位


Mary J. Blige
The Breakthrough

意外や意外のブレイクだったのはMary J Blige。1位はこれまでも獲っていますが、これほどの初動枚数を記録したのは初めてでした。


という結果でした。


最後に現時点でアルバムを発売したら50万枚クラスの初動を記録しそうなアーチストを予想します。2005年から2006年にヒットしたアーチストを中心に。


■ 50万枚超えが期待されるアーチスト


Carrie Underwood
Some Hearts

Carrie Underwood
Paul Wall
Chamillionaire
Kanye West
Black Eyed Peas
Kelly Clarkson