
次は、アクセス数&ランキングがだだ下がり中のたまです

気にしてる?めっちゃ気にしてる?
いやぜんっぜん、気にしてません!!
(↑ていうこと自体、めちゃめちゃ気にしとるやないか~~いっ)
ふふふ‥



うそうそ
 そんなことは、全然よくてですねー。
そんなことは、全然よくてですねー。

 そんなことは、全然よくてですねー。
そんなことは、全然よくてですねー。それよりも皆様、たくさんのいいね&読者登録

 笑う門には福来たる
笑う門には福来たる

有難うございます



感謝感謝でございます





さてさて、先日、前職場の同期と会った時の話

私が新人時代にお世話になったK主任

誰もが恐れるK主任

たいてい怒ってはる仏頂面

このBlogがK主任の目に止まりませんように

何かあると、こっぴどく叱られる

多分私が一番叱られてきた

ナースステーションで、同僚や医者と雑談なんてしようもんなら

やかましいわぃっ!!!
と怒鳴られた

言うときますが当時30代前半の女性ですよ

そしてホンマにこんな口調ですよ

どうやら私には言いやすかったようで、とにかく私が一番叱られており、周りのスタッフは私が叱られている姿を見て、自分をただす様子であった。



同期が
「この前K主任と話しててな、K主任、たまちゃんのこと褒めてたよ。
あの子はああ見えて、色々すごい考えてるし、毎日アホみたいなことを言ってヘラヘラ笑ってるけど、陰ではすごい努力して、仕事も大変な思いをしてたと思う。外科で、本当によく頑張ったと思うよ。

て。」
言ってきた。

えー?!あのK主任が?!







人を褒めたとこなんか見たことないし



でも叱った後はしっかりフォローして下さる温かい人でしたが

ちゃんと見てくれてたんだと思うと、ウルッときちゃいました



て、プチ自慢は置いといて~~

このK主任が、ここ数年、院内で会うと私によく言ってたセリフ

「あんた、昔よく病棟でモノマネしてたよなぁ。 」
」
 」
」「え?そうでした? 私、そんなんしてませんよ!
私、そんなんしてませんよ!
 私、そんなんしてませんよ!
私、そんなんしてませんよ!似顔絵は書いてましたけど
 」
」

 」
」当初は、これから働く新人ナースに、部所紹介というものがあり、模造紙に自分の部所のPRを書いて発表してました。
今やもぅ、パワーポイントですがね

それにいつも私が模造紙に医者の似顔絵やらを書いて、ふざけた紹介をしてました

そんな会話をしてたんですが。

この前、バッタリ当時の患者さんと遭遇して
(私が受け持ち担当していた、Nさん )
)
 )
)当時は、『おっちゃん』でしたが、もぅ『じいちゃん』風でした

「おー!!たまさん!

久しぶりやないか!

あんたに会いたかったんやぁ。あの頃はよぅ世話になったなぁ。」
腰部脊柱管狭窄症という病気で、入院手術された方。
「Nさん?わぁ、お久しぶりですねー。調子どうですか?」
と、今の身体のこととかを聞いているとNさんが‥

「たまさんには、よぅ笑かしてもうたわ!
あんたぐらいやで!
廊下で猿 のモノマネする看護師!」
のモノマネする看護師!」
 のモノマネする看護師!」
のモノマネする看護師!」え?!猿 のモノマネ?
のモノマネ?


 のモノマネ?
のモノマネ?


なんじゃそりゃ?





よくよく聞くと、病棟の廊下で、私ったら、
ゴリラ?猿?
のモノマネをしてたらしい

覚えてないし

てか、やっぱK主任が言ってたことホンマやったんや

「ほんまなぁ、あれでホンマに救われたんや。痛い時も、思うように歩けへん自分にイラつく時も、あんたの猿の姿見たら、もぅ笑えて笑えて、元気になりよったんや。」
そんな看護師ええんか?
ちゅうか、なんで私、猿のモノマネなんかしてたん?

と思いつつ、やはり笑いって大切なんだと実感しました

笑いの治療 があるくらいですもんね
があるくらいですもんね
 があるくらいですもんね
があるくらいですもんね
笑って笑って、そして笑かして笑かして
私も患者さんも、元気になれればいいナ
 と思いました。
と思いました。

 と思いました。
と思いました。 笑う門には福来たる
笑う門には福来たる
皆様も一度の人生、たくさん笑ってくださいね

私のBlogにアクセス&最後まで読んで下さり、
有難うございます。
皆さまにハッピーが訪れますように

