
皆さま、本当にありがとうございます

でも実際、重い物を持ったらあかん!とか無理

今は皆が、我よ我よと率先して助けてくれてるけど、待合や廊下で、患者さんが倒れたり、起き上がれない状態のとき、
『私、重い物をもてないのでー。』
て言えないなぁ

実際、廊下で患者さんが車椅子に乗るのが大変そうで、抱えなくてはならない場面に遭遇した。
ご家族の方がいらしたので、お手伝いしなくて済んだが・・・。
もしかして仕事に来たものの、かえって迷惑じゃないんかなぁ?と思った矢先。
仕事終わってから師長に呼ばれた

『体調どうなの?
実際、重い物をもてないとか、無理じゃないの?』
『ハイ。確かにそうです。』
『あのね、診断書より早く出てきてくれたわけだけど、出てきたってことは、あなたは白衣を着てるの。きちんと働かないといけないわけ。
それを皆があてにしてるわけだしね。
実際、あなたが出てきてくれたから、○さんが病棟に異動になったのよ。
それに、こんなお休みをあげてたら、見る人はみてるわけだし、出てくる以上は覚悟して出てくるものだと思うけど
』


なんて、言われてしまった



『わかりました。すみませんでした。』
と、一旦さがったものの、納得いかず再度師長のもとへ。
『確かに診断書より早く出てきました。
でもそれは、その分休み休みで、ウォーミングUPでいいと言われたからです。きっちり休みをいただいて、いきなり休みなく働くより、そちらの方がよいと提案してくださったからじゃないですか?』
『でも、出てくると決めたのはあなたでしょ?
それを、そんな風に大きな顔して言うものじゃないと思うけど?
実際、こんなに休みをとるとね、出てきた以上は、ちゃんと働くものだという声も出るのよ。
ならば、診察のときに診断書もらってきたらよかったのに。』
本来ならあと3週間猶予があった診断書

わざわざ書き直していただいた診断書

お願いしたら、120%書いてくれたであろう。あえて主治医にはお願いしなかったのに。
『じゃあ、診断書いただいてきたらよかったですね?』
『もう遅いわ💢』
もう遅い?
そんな言い方ある?
絶句・・・





要は私が甘い考えだったってこと。
ドッと疲れた

働く以上は、きっちりしないといけないことは百も承知

でも、言い方ってものがあると思う。
患者さんの痛みがわかる看護師になれ!
そういう教育をしてるはずなのに、
スタッフの痛みをこの人は知ろうとしてるんだろうか?
足も痛くて痺れが出てきてるのに、こんな風に言われたことが、ショックでたまらなかった

やはり私が甘いのかな?
同じ手術をした人、皆立ち仕事とか、どうしてるんだろう?
どれくらいで復帰してるんだろう



とにかく、今後の仕事をどうしていくか、もう一度考えていこう

少なくても、この上司の元で頑張れる自信はない

万が一、私の休みに気を悪くしているスタッフがいたとしても、事情を説明するのが上司としての役割ではないの



とか、思ってしまった

あぁ、こんなこと考えてたら、また免疫さがるわ







愚痴ばかりでごめんなさい

イライラしながら帰宅したところ、帰りの遅い私を待つ子ども達の一言

今日な、学校の帰りに100円を友達が拾ってん。友達は使おうとしたけど、それはあかん!と注意して、私たち姉弟で交番に届けた

と

ホッコリしました

やはり、仕事より家族




