うちの地域の学童は、どのような事情があるかは知らないが、市がやってくれてるわけでない・・・
ので、毎月父母会とやらがある。
私たち子ども達の父母が主体となり、運営?している
形になる。

もちろん、指導員の先生方はいらっしゃるわけであるが

のでので、役員というものがついてくる。
父母会会長。副会長。
書記に会計。
行事部。
行事部とは、夏祭りの企画や、毎年行われる市内小学校の学童全体が行うバザー
を仕切らなくてはならない。

共働きで忙しいねん!
子ども達見れる人おらんから、だから学童入れてるねん!
学童入れたら余計忙しいやん!
ほんと、そのとおり



しかも私はこの役員とやらをしている

病気になり、これは続けれないと思った。
父母会に出れない。
行事に参加できない。
これは、規約違反になる。
父母会には必ず代理を出すこと。
出れないのであれば、役員会に出席すること!
それが不可能であれば、学童退所するしかない



んな不便なことあるかぁ



母子家庭や父子家庭も多く、病気になることだってある。
もっと臨機応変にいかな、成り立たんのではないか



また意見したいと思う



この、すぐ意見を言う性格は、やはりどうにもならんね



話はそれたが、私は役員

役員を引き受けた以上は、一年間は、やり遂げたい。
病気が病気やねんから、そんなんどーでもえーやん!
誰かに代わってもらったらえーやん!
でも私の性格上、それは嫌。
そんなんやから癌になるねん!

抗がん剤治療に入ると、入退院を繰り返す。
だから無理だと思ったから、Kちゃんに事情を話し、役員交代をお願いしてた。
それも申し訳なく、私の性格上許せなかったけど。
でも、抗がん剤治療がないなら、きっとやり遂げれるだろう

てなわけで、
役員辞退、交代。
学童退所
を考えていたが、やはり続行することにした



Kちゃんには迷惑かけて、御礼しないとダメなのに、反対にKちゃんにこんなものを頂いてしまった

高級ハニー

お肌にも身体にもよさそう



退院おめでとうプレゼントらしい



早速飲用させてもらおーっと

Kちゃん、ありがとぉ



うれ

役員任務が遂行できるよう、骨転移ありませんよーに
