
誕生日はまだなので、若干11歳

私の手術のときは、あんなに感動の手紙をくれた

性格は・・・。
旦那さんに似て?
典型的なB型人間

超マイペース



そこが、長所でもあり短所でもあるのだが。
あともぅひとつ



感受性が高い

娘が4歳のときに、私に教えてくれたこと。
私の心の中には小人さんがいてな、寝てる間に嫌なことはホウキで掃きだしてくれるねん。
嬉しいことと楽しいことは、心の中に置いててくれる。
だから、幸せやねん

と

4歳で、こんなことが言える娘は何者

と思っていた。
3歳のときは、産まれてきた時の話をお風呂場でしてくれた。
真っ暗で、先に光があった。
そこを通るとき、すごく苦しかった。
と

今聞くと、全く覚えてない
らしいが


そんな娘が最近おかしい。
新学期が始まり、
友達の文句や悪口が多い。
先生の批判ばかり。
そして私への文句や八つ当たり・・・。
娘は人の長所を見つけるのが得意だった。
友達のことも、悪く言うこともほとんどなかった。
先生の批判も、聞いたことがない。
なのに最近・・・

思春期に入る頃だし、反抗期かなぁ

と、様子をみていたが、度が過ぎてきた。
どうしたん?
何かあったん?
と聞いてみた。
泣きながら、学校生活の不満やらをぶちまけてくる。が、的を得ない内容。何が不満かよくわからない。
でも学校は楽しいという。
帰宅後も、毎日友達とも、楽しそうに遊んでいる

もしかして、私のせいかな?
私が退院してきてから、娘はかなり家事をこなしてくれていた。
文句も言わず、
いいよ。
いいよ。
て
。

聞き方を変えてみた。
そうよな。夏休みの間も色々頑張ったもんな。お母さんいなくて、寂しかったやろうし。でも、しっかり頑張りよ!て皆に言われて、一杯用事頼まれたり、ばあちゃんちに泊まりに行ってもお手伝いして、ばあちゃん助けてあげてたもんな。
ずっと頑張ってるもんな。
途端、
さらに号泣しだした。

すごく辛かった。
すごくしんどかった。
急に、お母さんが病気だと聞いて、しかも癌って聞いて。怖い病気と聞いて、
死んでしまうかもとか考えて。
でも、皆に、あんたがしっかりせな!て言われて。誰にも話したらあかんって言われて。
病院にお母さんに会いに行く度、泣きそうやったけど、我慢してた。お母さんや皆に心配かけたらあかんから。
それに弟のことや、色々考えたら、どうしたらいいかわからんかった!
と・・・。
私も号泣しながら、娘を抱きしめた。
ごめんね
と何度も謝った。
病気とは話しても、癌
とは子どもに告知しないつもりでいたが。
お母さんは、癌という、怖い病気だから、お母さんを困らせないで。
と、母(おばあちゃん)が気を利かせて子ども達に話してしまった。

でも実際、病院は
がんセンター

感性の強い子ども達にはわかってしまう。
子どもに病名をきちんと伝える方がよいと、がんセンターにある本にも書いてあったけど



でもやはり、娘には大きな負担をかけていたと反省した。

私も長女だから、娘の立場もわかるはずなのに。
たった11歳で、こんなに大きな負担をかけてしまってた。
母ちゃん、自分のことに必死すぎたね。
きちんとフォローも出来てない。
本当にごめんね。
謝りきれないけど・・・。
理想は、家族皆が健康で、仲良く暮らすことだけど。
人生そんなに甘くない。
苦難があってこそ、人は成長し、人の痛みも知ることができる。
だから娘よ。
乗り越えておくれ。
と、反省した矢先に、また厳しい母ちゃんになる

やっぱ私は、まちこの娘
