コスタリカレンタカー8日間の旅〜3日目 マヌエルアントニオ・ドレイクベイ移動〜【気をつけること】 | アラサー女のアメリカ駐在ブログ

アラサー女のアメリカ駐在ブログ

アトランタに駐在中のアラサー女です。
2023年に渡米し、ようやくアメリカ生活にも慣れてきたので、
今までの思い出を含めて、記録していきたいです。

コスタリカの簡易スケジュールはこちらです。

 
朝起きて、さてマヌエルアントニオ国立公園行くかと思った時、夫がクレジットカードがない!と言い出す。
急いで昨日の夜行ったレストランに戻り、奇跡的にカードを回収して私はイライラした状態で国立公園に向かいました。
 
国立公園ではペットボトルの持ち込み禁止ということを知らずに、エントランスで飲み物を捨てて歩くことになりました。
 
カプチン
可愛いですが、人間が歯を見せて笑うと威嚇してると勘違いして襲ってくるので気をつけてください。
 
イタチ
 
ナマケモノが隠れています。
 
ミユビナマケモノ
 

本当に可愛いです!来た甲斐があったなと思いました。
 
ここには私が大好きなサバイバルゲーム"Green Hell"に登場する以下のものも存在していたのでそれもまたゲームの中に入れた気分で楽しかったです。
 
バナナ
 
赤いキノコ
 
黄色いキノコ
 
ツアーが終わり、本来ならビーチでのんびりしり、自分たちでナマケモノを探したりしたかったのですが、私たちは次に13時から予約していたワイルドライフセンターに行く必要があったので名残惜しい状態で足早に帰りました。
 
お昼ご飯を抜いて急いでGoogleマップに案内されるがままワイルドライフセンターに向かう途中で行き止まりに遭遇。マップは確実にこの先を指しているし、他に行ける道もない。
 
電話をしてみたのですがなぜか通じず、詐欺られた!と最初は思いました。けどとりあえず鉄格子の下を潜って先にも行ってみましたが、もう一つ鉄格子があって、流石にこの道ではないと理解しました。熊とかに遭遇したら流石に危ないので引き返すことにしました。
詐欺だったのかと悲しい気持ちで車で引き返している時、もう一つ道を見つけたのでダメもとで行ってみようと進んでみるとなんとワイルドライフセンターに辿り着くことができました。
コスタリカのGoogleマップは当てになりません。20分ほど遅れてしまったのですがツアーの方々は待っていてくれていました。
ここでは野生の動物たちの中でも怪我をしてしまった者たちが保護されているところでした。
 
 
フタユビナマケモノが近くで見ることができました。
ここから次の目的地ドレイクベイに向かいました。
 
11月末の天候は雨季に近かったです。そのため、1日のどこかは雨が降っていました。雨が降っていても十分楽しめましたが、下記のドレイクベイの近くは舗装されていない道路で

泥になって登れなくなる可能性があったので、レンタカーでドレイクベイまで行く場合は乾季(12月から4月)に行くことをお勧めします。

 

また日の入り時間要注意が必要です。11月末は日の入りが午後6時くらいで、それ以降は道にも寄りますが、街灯がない真っ暗な道を走ることになります。

 

そして乾季は途中でGoogleマップに川の中を渡るように案内されます。乾季は流量が少なく川を渡る車もあるかもしれませんが、真っ暗闇の先に川を発見し、電波も通じなかった時は生きた心地がせず、本気で野宿を覚悟しました。

電波のないマップで、迂回路を自分たちで探してなんとかドレイクベイに行くことができました。

今調べてみると通行止め表記され、迂回路が案内されていました。

 

最後にホテルのチェックイン時間に要注意です。

予約していたドレイクベイのホテルのチェックイン時間が午後6時半で、予想外の道路状況により全く間に合いませんでした。

隣の格安ホテルを当日予約できたので、なんとか宿を確保できました。Googleマップにも乗っていないところです笑

 

思い返しても散々な日でしたが、なんとかなった日でした。

疲れた体を癒すディナーです。

シーフード

 

 

 

次はコルコバード国立公園編です!