トラウマと「自分のせい」 | 仙台駅前にあるカウンセリングルーム まきび

仙台駅前にあるカウンセリングルーム まきび

開設から18年。不安感・対人関係・恋愛・トラウマについて小さなご相談から改善に向けた専門的な分析・心理療法によるカウンセリングまで幅広く承ります。仙台駅前パルコ2から徒歩1分のビル内にある看板のないカウンセリングルームです。Zoom、スカイプ、お電話でも承ります。

嫌な出来事を何度も頭の中で繰り返し

思い出してしまう人がいます。

 

もし、嫌な記憶と同じ分だけ

楽しかった記憶も覚えておくことが出来たら

もう少し楽なのかもしれませんが、

 

実際は、楽しかった記憶よりも嫌な記憶の方が鮮明で

何度も「今の出来事かのように」苦しむことが出来てしまう。

 

それを、時にトラウマと言うことがあります。

 

トラウマがあると、

過去の不快な記憶が何度も頭に浮かんできたり、

焦りや恐怖、不安を感じやすくなったり、

極端に苦手なものがあったり、

悪夢にうなされやすかったり…と

 

さまざまな困りごとが発生します。

 

そして、トラウマの原因となる出来事自体は忘れてしまう(記憶がない)場合もあって、

 

そうなると、

その人は「なぜ自分がこんなに過敏なのか」が分かりません。

 

これだけでも苦しいですが、そこにさらに

「ほかの人はちゃんとしているのに」

「自分は甘えているだけかもしれない」

という解釈が混ざってしまうと

 

トラウマのせいだったものはいつのまにか「自分のせい」になり、ますます気楽に生きることが出来なくなります。

 

悩みには原因がありますが、

それは「自分のせい」とは限りません。

 

自分のせい、と何度思っても変わらないのなら

きっと別の原因があるはずです。

 

 

*このブログは毎日19時に更新されます

 

カウンセリングルームまきびHP

 

Instagramも更新しています

 

 

当カウンセリングルームに所属する、女性カウンセラーの情報はこちら

 

佐藤楓カウンセリングHP

 

 

 

佐藤楓Instagram

 

※このブログ内に登場するエピソードは特定のクライアントさんの経験談とは関係ありません。