疲れた時は引き算で暮らします | 仙台駅前にあるカウンセリングルーム まきび

仙台駅前にあるカウンセリングルーム まきび

開設から18年。不安感・対人関係・恋愛・トラウマについて小さなご相談から改善に向けた専門的な分析・心理療法によるカウンセリングまで幅広く承ります。仙台駅前パルコ2から徒歩1分のビル内にある看板のないカウンセリングルームです。Zoom、スカイプ、お電話でも承ります。

人には、「ちょっと頑張らなければならない時」がありますよね。

 

家事でヘトヘトなところに子供が熱をだした!

 

とか、

 

苦手な仕事を任されて、覚えることがいっぱい!

 

とか。

 

ちょっとどころか、仕事に行って帰ってくるだけでも必死です!

 

という方だってたくさんいます。

 

 

日常のストレスを溜めないために、

 

「夜は早く寝る」

「リラックスできる時間を作る」

「栄養のあるものを食べる」

 

なんてことが言われますが、

 

そもそも忙しかったり必死な時ってそんなことをする心と時間の余裕がないので、「まあ、それができたら苦労しないよね~」とも思ってしまいます。笑

 

疲れている時、必死な時に、「さらに何かをする」という足し算で心身を調整するのはなかなか難易度が高いです。

 

だから、まずは心身の調整のために「なにをやらないか」という引き算から始めるのがいいかもしれません。

 

ご飯は作らない。

家に帰っても何もしない。

あれもこれも、全部やらない!

 

計画的な手間減らしは自己管理です。

 

普段出来ているからといって

何かに必死で疲れている時も出来ると思ったら大間違いなのに、

 

やらなきゃいけないことをたくさん設定して、「やれなかった…」と落ち込むのは、落ち込み損です。

 

心に自分でダメージを与えるので、ますます疲れて何も出来なくなっていきます。

 

想定していたほど自分が出来なかった時に、人は自分にガッカリしますが、

 

最初からやることを減らし、計画的にサボっていけるなら、それは「やれなかった」ではなく立派な「自己管理」なんです。

 

疲れを取るために何かをするのは大変ですが、やらない選択をして心の負担を減らすことなら、もう少し簡単にできそうですね。

 

*このブログは毎日19時に更新されます

 

カウンセリングルームまきびHP

 

Instagramも更新しています

 

 

当カウンセリングルームに所属する、女性カウンセラーの情報はこちら

 

佐藤楓カウンセリングHP

 

佐藤楓Instagram