カウンセリングを受けるとどう「良くなる」の?という質問をたまにいただきます。
たしかに、私もカウンセリングについて書くときに、そのあたりの表現にちょっと悩むことがあります。
私のカウンセリングの場合だと、「良くなる」というよりは「敏感になりすぎていたり、過剰になっている部分をもとの状態に戻していく」というほうが合ってるかな~と思っています。
例えば、何かあるとすぐに落ち込んで「私には出来ない!」と全部やめてしまうような人がいたとして、
その方にカウンセリングを受けてもらっていると、
何かがあるとちょっと落ち込むけど、考え直して「今度はこうしてみよう」と思えるようになっている。
こんなイメージです。
カウンセリングは魔法ではないので、まったく傷つかない最強人間に変えることは難しいのですが、
必要以上のショックを受けたり、自暴自棄にならなくなるという意味では「良くなる」と言えるかもしれないですね。
生きていると、みんな多かれ少なかれ傷ついたり不快な思いをしたりするもので、それはカウンセリングを受けたからといって劇的に無くなることはありません。
でも、例えば嫌なことを思い出さなくてもよくなったり、つらいことから立ち直るのが早くなったりしたら、生きていくのはずっと楽になります。
「いろいろあっても、まあ生きていけるな~」位の状態が、私はいい心の状態だと思っています。
*このブログは毎日19時に更新されます
当カウンセリングルームに所属する、女性カウンセラーの情報はこちら