人生に大切なものってなんだろう。
お金は無いよりあったほうがいい。
同じ趣味を共有できる友人がいれば楽しい。
信頼できるパートナーと幸せになりたい。
おいしいもの、楽しいことをたくさんしたい。
毎日楽しく過ごしたい。
ワクワクしたい。
「こうだったらいいのに」というイメージはたくさん出来るけど、人生に大切なものって、もっと他にあるかもしれない。
例えば、「つらくないこと」。
楽しい人生だけを目指していると、「つらくない人生」を見落としてしまうことがあります。
もちろん、楽しい人生のためならなんでも頑張れる人や、辛くても平気な人ならそれで大丈夫。
だけど、人生がつらくて、何をやっても悩みが消えない人、何かしなきゃと思うのに手に付かない人は、「楽しいはずのこと」に手を出してもうまくいかなったりします。
それが、
お金がたまらない
友人がいない、トラブルが起きる
パートナーに傷つけられる、不満がある
幸せなはずのことをしても、またすぐ別の不安がやってくる
毎日モヤモヤして、辛い
何が楽しいのか分からない
なんて形で現れる。
心の傷には階層があって、最初から一番深い部分に触ることはちょっとハイリスクです。
だからクライアントさんは「慣らし」を経て、足場を確認して、固めながら、少しずつ心の階段を下っていくのです。
それと同じように、「幸せな人生」にもまた階層があります。
あらゆる幸せな人生の土台には、いつも「安定」がある。
お金の安定
友人関係の安定
パートナーとの安定
生活の楽しさの安定
満足度の安定
そして、その安定の一番土台に、「心の安定」があります。
必ずしも、心が安定しないとお金が増えないではないし、
心が安定しないと良いパートナーに巡り合えないわけでもありません。
(とても不安定だった方が、よいパートナーと知り合えて徐々に落ち着いてくるという例もあります)
でも、もう十何年、何十年と生きてきたのに、なんだか人生がぼんやり辛いままだなと感じたら、「心の安定」に目を向けてみるといいかもしれません。
*このブログは毎日19時に更新されます
当カウンセリングルームに所属する、女性カウンセラーの情報はこちら