かな~り若い頃の話ですが、私は食後に甘いものを食べたり飲んだりするのが好き(というか習慣)だったんですよね。
それで、
食後に友人と「なんか甘いものいる?」なんて話になると、きまって
「う~ん、なんかさっぱりしたいからバニラアイスかな」
「さっぱりしたものがいいね、カルピスとか」
などと答えてました。
で、しばらくそんなやり取りをしていたらですね、
ある時その友人に衝撃の一言を言われました。
「あのさ、色が白ければさっぱりしてるわけじゃないよ」
えっ!!
混乱している私の顔を見ながら追い打ちをかける友人。
「バニラアイスもカルピスも言うほどさっぱりしてないよ」
あの時の衝撃は今も忘れられません(笑)
そうか、俺「白い=さっぱり」だと思ってたのか~!!
バカだな~!!
で、結局「さっぱりしたもの」が食べたかったのか、「バニラアイスやカルピス」が欲しいのかでいうと、後者だったんですね。
だから最初から食べたいものが決まってたのに、多分「食後のデザート=さっぱり」みたいなイメージがあって、枕詞みたいに使っちゃってたんだと思います。
指摘されないとずっと使ってたと思うので、教えてくれてよかったな~とあの時の友人に感謝してます。(笑)
*このブログは毎日19時に更新されます
当カウンセリングルームに所属する、女性カウンセラーの情報はこちら