心理療法から心の傷が見えてくる | 仙台駅前にあるカウンセリングルーム まきび

仙台駅前にあるカウンセリングルーム まきび

開設から18年。不安感・対人関係・恋愛・トラウマについて小さなご相談から改善に向けた専門的な分析・心理療法によるカウンセリングまで幅広く承ります。仙台駅前パルコ2から徒歩1分のビル内にある看板のないカウンセリングルームです。Zoom、スカイプ、お電話でも承ります。

私のカウンセリングでは、おそらくすべてのクライアントさんに

「心理療法やりましょう」

と一回はお声をかけています。

 

やるかやらないかはもちろんその方の自由なので、

希望しない方もいらっしゃいますし、

通っていただくうちに「やってみようかな」と思う方もいらっしゃいます。

 

私が心理療法をおすすめする理由はいくつかありますが、

ざっくり言えば「意識の届かない部分にアプローチをすることが出来る」からです。

 

(ざっくり言ったら、なんだか怪しい感じになってしまいました。)

 

カウンセリングにいらっしゃるクライアントさんは、

「もうすでに悩み尽くした」という方がとても多いです。

 

本や自己啓発に取り組んで頑張ってきた方や、

自分をこれでもかと責めてきた方や、

生きづらいと思いながら耐えてきた方達がいらっしゃいます。

 

でも「不快な状態が続く」ということ自体が、そもそも不自然

 

人間は、触ったものが熱かったら、反射的に手を放しますよね。

家に虫が出て嫌な思いをしたら、殺虫剤を買うのではないかと思います。

 

人って、本来そうやって不快な物から逃れたり、対策をとることが出来るはずなんです。

 

だから、「それだけ辛い思いをしているのに生きやすくなれないのなら、クライアントさんに出来る範囲の外側に何かがあるんじゃないか?」という考えになります。

 

そこで役に立つのが、心理療法です(心理療法の種類にもよるので、あくまで私がやっているものについてのお話です)。

 

例えば重大なトラウマは、記憶から抜け落ちてしまうことがあります。

完全に記憶を喪失していることもあれば、出来事自体は覚えているけどその時の感情が抜け落ちていて、「あれは大したことなかった」と思い込んでいることもあります。

 

すると、いくらクライアントさんとお話をしていても、クライアントさんの中ではトラウマは「無かったこと」「大したことないもの」として意識されているので、心の傷が見えてきません。

 

ところが、心理療法を受けてもらうと、次第にその傷が浮かび上がってきます。

「心の傷をいやすための心理療法」は、逆に言えば「心理療法をすることで心の傷が見えてくる」という側面も持っていることになるからです。

 

心理療法を行うことで、パズルのピースが揃ってくる。

自分では分からなかった自分のことが見えてくる。

 

私達は「自分のことは自分が一番よく分かる」なんて思ってしまいますが、灯台下暗しなんて言葉もあります。

心理療法で本来の自分に気付いていく。そんな経験も、面白いんじゃないかなと思います。

 

*このブログは毎日19時に更新されます

 

カウンセリングルームまきびHP

 

Instagramも更新しています

 

 

当カウンセリングルームに所属する、女性カウンセラーの情報はこちら

 

佐藤楓カウンセリングHP

 

 

 

佐藤楓Instagram