私のカウンセリングでは、
初回
お悩みの概要をお聞きしたり、
こちらが出来ることをざっくりご説明
2回目
生育歴・家族歴の聞き取り
3回目
2回目の結果をもとにカウンセリングスタート
という感じの流れでカウンセリングが始まります。
初回のカウンセリングは顔合わせ的な要素もあるので、
「あれ、なんか思ってたのと違う……」
とクライアントさんが思われた場合はそこで終了です。(笑)
受けてみたいと思われた方だけ、またご予約をいただいて
2回目の「生育歴・家族歴」の聴取をします。
ここでジェノグラムを作成するのですが、
これはいわゆる「家系図」です。
私のカウンセリングでは
家族の中にある悩みの傾向や遺伝的要因なども
分析項目の中にかなり含まれるので、
ジェノグラムは大事な要素になります。
で、このジェノグラムをお聞きしたら、
家に帰ってから(1つの図にするために)
パワポにまとめるのですが、
兄弟が多い家系図を作成するときは
なかなか大変です。
1枚の紙に、ルールに従った家系図と
それぞれの情報を書き込みますので
情報量や兄弟が多い方の家系図ほど
「1枚に収める」という難易度が上がります。
兄弟が5人を超えてくると、もはやテトリスです。(笑)
ちょうどいい余白を探して詰め込むゲームと化しますね~。
作成は大変だけど、
うまく1枚に納められたときの達成感もすごいので
実はそんなに嫌いじゃありません。(笑)
夜な夜なこういう作業をしながら過ごしています。
コーヒー…は飲まないので炭酸水をお供に。(笑)
*このブログは毎日19時に更新されます
当カウンセリングルームに所属する、女性カウンセラーの情報はこちら