※カウンセリングルームは1/5から再開します。
私の話ですみませんが、私は普段あまり目標を立てないんです。
目標を立てないほうが、自然に淡々とやるべきことができる気がするし、
目標を立てておきながら達成できなかったときに、実はちょっと落ち込むからです。(笑)
ちなみに周りを見渡すと、
目標を立ててしっかりやる人、
目標を立てても守れずがっかりする人、
目標を立てただけですぐ忘れる人、
目標を立てるのが楽しいだけの人、
と、いろんな人がいます。(笑)
目標を立てるという選択肢が一緒でも、その先の道は全然違ったり、
そもそも「目標を立てる」という選択をする意図が違ったり。
面白いですね。
そういえば、
目標を立てる時に、「頑張る」という目標を立てる人は多いけど、
「楽になる」という目標を立てる人は意外と少ない。
スキルアップ、キャリアアップ、何かを手に入れる、きれいになる、そのための努力をする。
人は何かと「+」、足し算の目標を立てて今より良い状態を目指そうとします。
でも、もし何かもがくような息苦しさがあるのなら、引き算の目標設定もおすすめです。
「楽に生きるための方法を模索する」なんていう目標もアリかもしれませんよ。
今までの人生にさらに何かを積み上げるのをお休みして、
無理をする、とかごまかす、とかをやめてみる。
少しずつ自分の中からいろんなことを引き算していって、
シンプルになった心を見つめてみる。
ああ、疲れてたんだな
頑張ってきたんだな
そんな自分に気づく。
そこから何が始まるのかを見つめる1年は、
明らかに今までの「1年」とは違うものになるような気がします。
そこに私も立ち会うことができたら、嬉しいです。
*このブログは毎日19時に更新されます
当カウンセリングルームに所属する、女性カウンセラーの情報はこちら