【相談】人の評価を気にして全力を出しすぎる③ | 仙台駅前にあるカウンセリングルーム まきび

仙台駅前にあるカウンセリングルーム まきび

開設から18年。不安感・対人関係・恋愛・トラウマについて小さなご相談から改善に向けた専門的な分析・心理療法によるカウンセリングまで幅広く承ります。仙台駅前パルコ2から徒歩1分のビル内にある看板のないカウンセリングルームです。Zoom、スカイプ、お電話でも承ります。

!カウンセリングルームまきびは、お盆期間もいつも通りご予約を受け付けています。

 

 

 

今日で最終です!

 

【相談】

大学に通いながらアルバイトをしています。

自分で言うのもなんですが、大学での成績は良い方で教授からゼミの誘いも受けました。

バイトではいわゆるバイトリーダー的な立ち位置で、店長から「正社員になればいいのに」とも言われています。

ただ、正直かなり疲れている部分があり、このままでいいのか悩んでいます。

自分はいつも「全力」で、手を抜くことができません。

手を抜いたものを評価されると、それがそのまま自分の評価になってしまうという恐怖感があります。

実力よりも低く評価されるのではないかと思うと怖く、全力でやりすぎます。

極端に言うと、全力じゃないものを見せて不当な評価を得るなら見せないほうがマシだ、と思っています。

見栄っ張りなんだと分かっているつもりですがやめられず、その結果、120%の力を出しているのに「80%くらいでやりました」みたいな態度をとってしまい、ますます自分を追いつめてしまいます。

自分で作った「すごい自分」みたいなイメージに苦しんでいる自覚があるけど、止められません。

 

 

 

もし自分でいくら考えてみても、

 

「やっぱり他人の評価が気になるし手を抜けない」

 

と思われる場合には、心理療法もおすすめです。

いつから他人の評価を気にしていて、なぜ気にしているのかによって心理療法の内容が変わってくるだろうと思いますが、

受けていただければ改善するかと思います。

(ちなみに、いつから評価を気にしているのか覚えていない、という方が根が深いことが多いです。)

 

最後に、

全力じゃないものを見せて不当な評価を得る」のを恐れている、というような文章がありますが、

ご相談者さんは、

 

・実際の実力よりも低い評価をされるのが嫌だ

 

という気持ちのほかに、

 

・高い評価でないといやだ

 

という気持ちがありますね。

 

ご相談者さんも「見栄っ張り」と書かれているように、

「他人の評価に振り回されている」というポイントのほかに、「高評価でないと安心できない」というポイントが存在しています。

 

ただしこれは見栄っ張りというよりも、「他人からの評価が低いと不安」ということになりますから、過去に何かあったのかな?と思っています。

かつて何かの「評価」が低かった時に、ご相談者さんが不安になるような出来事が起きて、そこから暗示のように

「評価が低いと不安が起こる」という刷り込みが発生している可能性もありますね。

このあたりが強い不安として根付いているようであれば、そちらはトラウマとして心理療法を進めていくのがおすすめです。

 

就職を前に立ち止まれたことはとてもいい機会だったと思います。

心当たりがあれば、カウンセリングでお待ちしていますね。

 

*このブログは毎日19時に更新されます

 

カウンセリングルームまきびHP

 

Instagramも更新しています

 

 

当カウンセリングルームに所属する、女性カウンセラーの情報はこちら

 

佐藤楓カウンセリングHP

 

 

 

佐藤楓Instagram