気仙沼市 Mさん
チュートリアルの徳井さんが以前先延ばしでニュースになるような話題になりましたが
他人事じゃないなと思っています。
学生の頃とかついつい課題を出し忘れちゃったり電気代とか払い忘れて電気止まって
慌てて電気会社さんに電話したりとか私も日常茶飯事でした。
結構僕はおっちょこちょいで仕事でもやはりやらかしちゃうことがあって
お客様に出す請求書を忘れちゃって後から上司に言われて慌てて出力とか結構ありました。
佐々木先生に今回指導を受けてなぜ先延ばしをしてしまうのかがわかりました。
全体のイメージがつかめないことと優先順位が決められないことでした。
仕事だと限られた時間の中で成果を出さないといけないというのは
当然だと思っていましたが全然できていなかったわけです。
実際何が先延ばしになりやすいのかを分析したらわからないとか、
苦手だなと感じていることをあとにしようとしてしまうことに気付きました。
仕事なら、私はパソコンの扱いが苦手でファイルがどこにあるかわかりません、
ちゃんと時間を取ってやろう。とか思って先延ばししてしまっていたんですね。
佐々木先生にご協力をいただきフローを作成したら次にどこに手を付ければよいか。
仕事の全体像が分かって先のことを考えて仕事ができるようになりました。
自分の中でできていると思っていてもできていないことってたくさんあるので
まずは全部書き出したり、話してみることってとても大事だなと思います。
周りの社員の方の目も変わり、またいろいろ頼んでくれるようになりました。
また明日から仕事、頑張ろうと思います。
*このブログは毎日19時に更新されます
当カウンセリングルームに所属する、女性カウンセラーの情報はこちら
カウンセリングルームまきび:クライアントさまの感想一覧へのリンク