うまくいかないとき | 仙台駅前にあるカウンセリングルーム まきび

仙台駅前にあるカウンセリングルーム まきび

開設から18年。不安感・対人関係・恋愛・トラウマについて小さなご相談から改善に向けた専門的な分析・心理療法によるカウンセリングまで幅広く承ります。仙台駅前パルコ2から徒歩1分のビル内にある看板のないカウンセリングルームです。Zoom、スカイプ、お電話でも承ります。

似たような題で何度か書いているんですが、

昔の記事でいいねを押していただいたので

また改めて書いてみます。

 

うまくいかないとき、

嫌な気分になる

落ち込む

 

ゆううつになったり、

不安になることもある

 

絶望?

周りから嫌われている?

もうだめだ、つらい

 

そんな気持ちがわいてきて

自分をとらえている

ような感覚

 

世界がそうとしか思えないし、

それしか見えない

 

どうしたものか?

 

基本的には

A:前に進む

B:立ち止まる

C:後ろに下がる

のどれかでいいと思う。

 

努力家の人は前に進むことを思いつく。

解答、解決、乗り越える

それで新しい世界が広がる

 

前に進むことで

苦しみから抜け出せることもある

 

しかし調子がわるいと

前に進むことができずに余計に落ち込んでしまう。

 

そういうときを

適当に過ごせる人は

何もしないで立ち止まっていたりする。

 

うまくいかないときは

何もしないのが一番と考える人もいる。

 

世界的に有名な柔道家の野村選手は

調子が悪い時は練習をしないと言ってた気がする。

理由は悪い型、癖がつくからだったかな。

 

意外と見落としがちなのは、

後ろにさがること。

 

何かほしいもの、

何かなりたいもの

希望する状態

がある。

 

それになっていないと

自分を責めてしまう人もいる。

 

そういった人は

一度、後ろにさがるといい。

 

思ったより世界は広いとわかる。

 

要は一度、願っているものを

脇においてほしい。

 

それで楽になるかもしれない。

 

とりあえず、

自分にあったもの

そのときの状況にあったもの

を選んでみてほしい。

 

わからなかったら、

誰かに聞いてみるといい。

 

選べなかったら、

考えることを休めばいい。

 

*このブログは毎日19時に更新されます

 

カウンセリングルームまきびHP

 

Instagramも更新しています

 

 

当カウンセリングルームに所属する、女性カウンセラーの情報はこちら

 

佐藤楓カウンセリングHP

 

 

 

佐藤楓Instagram