ラーメンの作り方とAIの作り方は似ている部分がある | 仙台駅前にあるカウンセリングルーム まきび

仙台駅前にあるカウンセリングルーム まきび

開設から18年。不安感・対人関係・恋愛・トラウマについて小さなご相談から改善に向けた専門的な分析・心理療法によるカウンセリングまで幅広く承ります。仙台駅前パルコ2から徒歩1分のビル内にある看板のないカウンセリングルームです。Zoom、スカイプ、お電話でも承ります。

説明をするときになるべく

小学校の高学年くらいの子でもわかるように

造語や新しい言葉、横文字を使わずに

話すようにしています。

 

可能なら小学校低学年の子でもわかるように、

と心がけております。

 

モノの見方、考え方もなるべくシンプルに

小学校で習った内容で、

ある程度のことは読み解けると思っています。

 

例えば、

ラーメンの作り方とAIの作り方は似ている部分がある、

と思うんですね。

 

どちらも必要なものは

手前、あるいは優先順位の高い場所におかれる。

 

ラーメンを作るときにまな板と包丁を倉庫において

わざわざ取りに行ったり、

戻したりして仕事をする人はいないですよね、たぶん。

まな板と包丁は取り出しやすい場所にあるはず。

 

AIを作るときも優先順位の高い項目は取り出しやすいよう、

管理して作成していると思うのです。

 

というように、何においても

人間の作業には、人間の作るものには

人間にとって効率のよい動きがかかわっている、

と思うのです。

 

そう考えていくと何事もすべてはわからなくても

一部は推測がつく。

 

そうやって目の前の物事に取り組むようにしています。

 

*このブログは毎日19時に更新されます

 

カウンセリングルームまきびHP

 

Instagramも更新しています

 

 

当カウンセリングルームに所属する、女性カウンセラーの情報はこちら

 

佐藤楓カウンセリングHP

 

 

 

佐藤楓Instagram