昨日の話から私の意見としては
ほめるもほかの言葉と同様、
文脈によって
毒にも薬にもなるんだと思います。
半端なものをほめられて
勘違いをして
あとで恥をかく、
なんてことをよく見かけますが、
自分も気をつけないとな~と
思いつつ、ほめられると
うれしくはなるもんですよね(笑)
ほめられると脳機能が上がる
という研究もあったように思いますが、
基本的には人をほめるのは私は賛成派です。
ただ毒にもなるなと気をつけたいと思っていますが、
仲間内で頑張ってる人をみるとつい、ほめてしまいます。
それがのちのち、勘違いをうみだしてしまうと
わかりつつ、忘れつつ、反射的に
ほめてしまうんですね。
ほめられる文化で育っていなかったので
なるべく人をほめようと20歳の時に決めたんですね。
そこからの癖でしょうかね。
相手がうれしいと自分もうれしいですから。
*このブログは毎日19時に更新されます
当カウンセリングルームに所属する、女性カウンセラーの情報はこちら