電化製品のカタログを見ると、
最近はオープン価格ばかりでよくわからないですよね。
あんまり詳しくないので、
どこで買っていいのか余計混乱してしまいます。
一応ネットで最安値を出してはいるけど、
場所によっては送料が高かったり、
なんだか手数料が取られたりと
正直面倒くさかったりします。
先週、仙台駅前にお店を出したので、
加湿付きの空気清浄機を買いに
近所のY電気に行きました。
花粉症なので、花粉除去がついているものを
選ぶと3万2千円くらい??
まあ、こんなもんなのかな、と
さらにD電気へ行ってみると
同じものが2万6千円。
おお~、即買いせずによかった。
しかも他店でこれより安い場合はその値段にします、
ようなことを値札に書いてあったから、
値段に相当自信をもっているんだなと思い、
買おうとしたら、「Yカメラ」はどうだろうという
話になりまして。
で、一応駅前のYカメラで見てみることに。
なっ、なんと、2万2千円でした。
う~ん、1万円も安いのか~。
オープン価格恐るべし。
ちなみにアマゾンだと2万7千円くらいでした。
得をした。
でも電気屋をめぐるのが面倒くさい。
労力と交通費をかけると
割高だったりもしますよね。
昔、古本にはまっていて、
古書店めぐりをしていましたが、
交通費をかけて何度もめぐっていると、
結局新品の本を買ったほうが
安かったりして。
何が一番いいのか、
選択って大変だ。
んっ、もともと一番いいってなんだ??
カウンセリングルームまきびHP:トップ