「地域№1サロン」「カテゴリー№1サロン」請負人の清水ヨシカです。

決して負けない“№1エステ経営”実践塾。

エステの経営者の方、これからエステティックサロンの経営を始めようとされている方に読んでいただきたいです。
エステティックサロンの経営、プロデュース、エステコンサルティングを自分自身が実践してきたことから得た経験に基づき書きます。
机上の空論ではありません。



今回は。。。


「理想のエステティシャン その498」


このテーマ、久しぶりの更新です。


前回は、


「そんな目に見えない、不確かな“未来”は別に良いから、とにかく安くして!!」


というお客様からは選ばれなくなることを良しとする(その勇気を持つ)ことも大切



…ということを書かせていただきました。






良ければ前回分もお読みいただけると幸いです。



お客様の“幸せ”のためには、しっかり儲けさせて戴きます。
「理想のエステティシャン その497」

http://ameblo.jp/c-m-1/entry-12131679069.html







お客様から選ばれるためには、お客様を選んだ方が良い。



...的なことを書かせていただきました。





理想のお客様を定義し、


その方々を増やしていこう!


と努力をし、


そういうお客様が集い始めると、その現象は






「一気に加速するなぁ...」






と感じることが多いです。





ちょっと、抽象的な表現ですが、


頭と心の両方で、


「ここは心地良い空間」



と感じた人は、周りの人に対してそれを


共有させてあげたい(一緒に共有したい)


と思う(本能的にも)ようです。





こうなると、間違いなく


ご紹介で新しいお客様がお越しになる...



という現象が起こり始めます。





コミュニティ...



という言葉を最近よく使います。





コミュニティには、それぞれカラー(個性)があります。


それは、そのコミュニティの


理念


であったり、


言語


であったり...


共有できるもの(言語なら共通言語)
が存在しており、集まっている人の個性がある法則で似たものになっている気がします。


だから心地良いのではないかと。





当然、そういうものが存在していることでその結束力が強くなるものです。





サロンのお客様方を


サロンを中心とした1つの“コミュニティ”



と考えるとどうでしょうか?





結束力を強くするためには、やはり、


理念であったり、言語であったり、ミッションであったり、ポリシーであったり、


なにかしら“共有”、“共感”出来るものが必要になる



...と僕は考えています。





それが、


頭と心の両方で


心地良い...


と感じることに繋がっていく
のだと思うのですがいかがでしょうか。





続きは次回に。







メール会員様募集しております。このブログでは明かさない情報も載せています。こちらから。





関わる全ての人が、感動でき、そして“快”の状態になる…。


僕はこのようなエステティックサロンを創りたい、増やしたいのです。


そのために
“創客”という概念が必要なのです。






皆さんの“成果”に貢献して差し上げられるように、努力を続けていきます!



日本中に素敵なサロンが、素晴らしい経営者さんが、そして素晴らしいエステティシャンが増えるよう努力を続けていきます!



これからも
“負けない№1サロン経営”を広げていきます!


究極のメンター、そして10社を超える上場企業の経営者を輩出した伝説のコンサルタント、福島正伸先生から“使命”を戴きました。世界、目指します。


第2回チーム№1(約1000名の士業・コンサルタント精鋭集団)アワード部門大賞を受賞させていただきました。
エステ・コンサルという珍しいカテゴリーで生きる僕が受賞させて戴いた重みと責任を、業界に対しての“恩返し”に転嫁させて戴きたいと思います。

カテゴリー№1サロンを目指す方に
http://www.yoshika-shimizu.jp/consulting.html
※コンサルティング・サービスはご希望サロン様多数のためお待ち戴いている状態です。新規サロン様のご契約はしばらくは難しいかと思います。大変申し訳ありません。スポットコンサル、各種セミナー開催のご希望は調整させていただきますので、ご連絡承ります。