「地域№1サロン」「カテゴリー№1サロン」請負人の清水ヨシカです。
決して負けない“№1エステ経営”実践塾。
エステの経営者の方、これからエステティックサロンの経営を始めようとされている方に読んでいただきたいです。
エステティックサロンの経営、プロデュース、エステコンサルティングを自分自身が実践してきたことから得た経験に基づき書きます。
机上の空論ではありません。
今回は。。。
「理想のエステティシャン その82」
宜しければ前回分もお読みいただければ嬉しく思います。
http://ameblo.jp/c-m-1/entry-11866508006.html
※最初にお断りをしておきます。
これから書くことは正解か不正解とかはありません。あくまでも僕の考えですので。。
少々過激なことを書くかもしれませんが、そこはご容赦ください。
前回僕は、成果を上げている人は意識的に、あるいは無意識に、“関係性を近くする”ということを“極めて効率的”にやってのけているのです。
と書かせて戴きました。
“成果を上げているお店”であれば、そこに居るスタッフの皆さんが、“関係性を近くする”ためには何をすればいいのか??を常に考え続けておられます。
僕は“立場”上、いろいろなサロンさんと関わってきましたが、良いお店ほど共通してここが出来ているなぁ…と感じてきました。
お客様が顧客定着し、ファン化し、長く経営が続くお店にしていくためには、ここを蔑ろにしてはいけないのでしょう。
逆に言うと、ここさえしっかりやっておけば良いのだ!!と言っても過言ではないかもしれません。
前回書かせて戴いた“土俵作り”が出来ていれば、慌てず、騒がず、お客様との間合いが楽しい時間(お互い)になります。
では、もっと成果を上げている人に共通している“関係性のかたち”についてです。
「関係性が近くとも、ただ仲が良いというだけではダメなんじゃないかなぁ…?」
って、思う方もおられると思います。
素晴らしい!
そこに気づく方はとても優秀でいらっしゃいます。
一瞬のうちに“昔からの友達”になるくらい関係性を近くする達人っておられるんですよね。
僕からすれば“天才”です。
僕の持論ですが、こういう人は人生レベルで「幸せ」になります。
明るくて、
懐に入るのが上手くて、
笑顔が素敵で、
ポジティブな言葉を使い、
褒めるのが上手くて、
「ありがとう」が惜しみなく言える…。
繰り返しますが、こういう人は人生レベルで「幸せ」になります。
(幸せになりたくない人はこれらの反対のことを心がけて下さい(笑))
でも今回は“仕事での成果を上げるためには?”にフォーカスしますね。
“ともだち”の関係って、“近くて”とても素晴らしいものです。
困った時に相談に乗ってもらったり、お願いを聞いてくれたり、助けてくれたり、お互いにかけがえのない存在…って言える程になったりもしますね。
“ともだち”ってとても素敵な関係です。
ではここにモノの売り買いを当てはめてみます。
「〇〇ちゃん、お願いがあるんだけど…」
「〇〇さん、助けてくれない?」
この台詞のあとに「〇〇っていう商品があってね…。」と続けます。
このトークが出来ることってとても凄いことなのですが、これで買ってくれるイメージって、…どうでしょうか?
本当に困っててお願いし、買ってもらえることはあるかもしれません。
これはまさしく近い関係性がなせる技ですね。
でも、ずっとこのカタチで続けていけるでしょうか?
ともだちの関係性の落とし穴は、“お願い営業”の域を越えることが出来ない、ということです。
“お願い営業”でモノが売れる場合、相手は「買ってあげるわ。」という心理です。
そして結果的にはほとんど売れません。
相手は「説得されようとしている」と感じているケースがほとんどです。
心の中は“快”の状態ではありません。
そして、せっかく培ってきた関係が崩れてしまう…ということも出てきます。
お客様から「買ってあげるわ。」ではなく「あなたから買いたい!!」と思ってもらいたいですよね。
そう思って戴くためにはどうすれば良いのでしょうか?
ともだちのように近い関係性なのに、違うかたち…。
それは…??
…。
……。
ごめんなさい…、長くなったので答えは次回に書かせていただきます。
続きは次回に。
皆さんの“成果”に貢献して差し上げられるように、努力を続けていきます!
日本中に素敵なサロンが、素晴らしい経営者さんが、そして素晴らしいエステティシャンが増えるよう努力を続けていきます!
これからも“負けない№1サロン経営”を広げていきます!
カテゴリー№1サロンを目指す方に↓
http://www.yoshika-shimizu.jp/consulting.html
※コンサルティング・サービスはご希望サロン様多数のためお待ち戴いている状態です。新規サロン様のご契約はしばらくは難しいかと思います。大変申し訳ありません。スポットコンサル、各種セミナー開催のご希望は調整させていただきますので、ご連絡承ります。


決して負けない“№1エステ経営”実践塾。
エステの経営者の方、これからエステティックサロンの経営を始めようとされている方に読んでいただきたいです。
エステティックサロンの経営、プロデュース、エステコンサルティングを自分自身が実践してきたことから得た経験に基づき書きます。
机上の空論ではありません。
今回は。。。
「理想のエステティシャン その82」
宜しければ前回分もお読みいただければ嬉しく思います。
http://ameblo.jp/c-m-1/entry-11866508006.html
※最初にお断りをしておきます。
これから書くことは正解か不正解とかはありません。あくまでも僕の考えですので。。
少々過激なことを書くかもしれませんが、そこはご容赦ください。
前回僕は、成果を上げている人は意識的に、あるいは無意識に、“関係性を近くする”ということを“極めて効率的”にやってのけているのです。
と書かせて戴きました。
“成果を上げているお店”であれば、そこに居るスタッフの皆さんが、“関係性を近くする”ためには何をすればいいのか??を常に考え続けておられます。
僕は“立場”上、いろいろなサロンさんと関わってきましたが、良いお店ほど共通してここが出来ているなぁ…と感じてきました。
お客様が顧客定着し、ファン化し、長く経営が続くお店にしていくためには、ここを蔑ろにしてはいけないのでしょう。
逆に言うと、ここさえしっかりやっておけば良いのだ!!と言っても過言ではないかもしれません。
前回書かせて戴いた“土俵作り”が出来ていれば、慌てず、騒がず、お客様との間合いが楽しい時間(お互い)になります。
では、もっと成果を上げている人に共通している“関係性のかたち”についてです。
「関係性が近くとも、ただ仲が良いというだけではダメなんじゃないかなぁ…?」
って、思う方もおられると思います。
素晴らしい!
そこに気づく方はとても優秀でいらっしゃいます。
一瞬のうちに“昔からの友達”になるくらい関係性を近くする達人っておられるんですよね。
僕からすれば“天才”です。
僕の持論ですが、こういう人は人生レベルで「幸せ」になります。
明るくて、
懐に入るのが上手くて、
笑顔が素敵で、
ポジティブな言葉を使い、
褒めるのが上手くて、
「ありがとう」が惜しみなく言える…。
繰り返しますが、こういう人は人生レベルで「幸せ」になります。
(幸せになりたくない人はこれらの反対のことを心がけて下さい(笑))
でも今回は“仕事での成果を上げるためには?”にフォーカスしますね。
“ともだち”の関係って、“近くて”とても素晴らしいものです。
困った時に相談に乗ってもらったり、お願いを聞いてくれたり、助けてくれたり、お互いにかけがえのない存在…って言える程になったりもしますね。
“ともだち”ってとても素敵な関係です。
ではここにモノの売り買いを当てはめてみます。
「〇〇ちゃん、お願いがあるんだけど…」
「〇〇さん、助けてくれない?」
この台詞のあとに「〇〇っていう商品があってね…。」と続けます。
このトークが出来ることってとても凄いことなのですが、これで買ってくれるイメージって、…どうでしょうか?
本当に困っててお願いし、買ってもらえることはあるかもしれません。
これはまさしく近い関係性がなせる技ですね。
でも、ずっとこのカタチで続けていけるでしょうか?
ともだちの関係性の落とし穴は、“お願い営業”の域を越えることが出来ない、ということです。
“お願い営業”でモノが売れる場合、相手は「買ってあげるわ。」という心理です。
そして結果的にはほとんど売れません。
相手は「説得されようとしている」と感じているケースがほとんどです。
心の中は“快”の状態ではありません。
そして、せっかく培ってきた関係が崩れてしまう…ということも出てきます。
お客様から「買ってあげるわ。」ではなく「あなたから買いたい!!」と思ってもらいたいですよね。
そう思って戴くためにはどうすれば良いのでしょうか?
ともだちのように近い関係性なのに、違うかたち…。
それは…??
…。
……。
ごめんなさい…、長くなったので答えは次回に書かせていただきます。
続きは次回に。
皆さんの“成果”に貢献して差し上げられるように、努力を続けていきます!
日本中に素敵なサロンが、素晴らしい経営者さんが、そして素晴らしいエステティシャンが増えるよう努力を続けていきます!
これからも“負けない№1サロン経営”を広げていきます!
カテゴリー№1サロンを目指す方に↓
http://www.yoshika-shimizu.jp/consulting.html
※コンサルティング・サービスはご希望サロン様多数のためお待ち戴いている状態です。新規サロン様のご契約はしばらくは難しいかと思います。大変申し訳ありません。スポットコンサル、各種セミナー開催のご希望は調整させていただきますので、ご連絡承ります。

