新シーズンになり、部員全員が「1部昇格」を本気で目指して日々練習していく中、試合経験もラクロスIQも全てが高いレベルの先輩達がいる中で試合の出場機会を掴むのは決して簡単なことではない。
新シーズンになってからAB分けが本格的に始まり、練習メニューやレベル感も異なるようになった。正直なところ、いつAに上がるか、Bに下がるかをとても気にしてしまう。
それに加えて、4月からは先輩という立場になる。「継続的に強い千葉大」をつくるために、たくさんの新1年生を入部させたい。でも、新歓の新2年幹部という立場で、自分がどのように新入生の入部に貢献できるかが不安だ。人との会話はめっちゃ得意って訳でもないし、自分が教える立場になるのも上手くできるかわからない。
それでもやることは変わらない。「1部昇格」、
出場機会を増やすことに向けて日々のウエイト、壁当て、食トレ、ビデオ反省をやれるだけやって先輩達に食らいついていきたい。新歓も自分ができることを全力でやる。新入生にラクロスを教える、積極的に話しかけていく。そのためには、自分から行動を起こす。呼びかけ、発信の力。同期や先輩、後輩もたくさん巻き込んでがんばっていきたい。
33期 新2年 DF 大森海翔