結果 | 千葉大学男子ラクロス部

千葉大学男子ラクロス部

ブログの説明を入力します。

今年は、グラウンドで沢山練習ができて、合宿も行けて、1部昇格を懸けたリーグ戦を迎えられて、本当に恵まれている。



感謝の気持ちを忘れません。



自分は今までリーグ戦に出ていなかったから、どんな重圧や緊張感が待っているのか、不安もあり楽しみでもありといった気持ちでいる。




最後の1年間は、自分とラクロスの関係性をかなり良くすることができたと思う。




というのも、自分はこの3年間ほど、ゴーリーという自分のポジションをあまり楽しいと思うことはなかった。   




ただただ痛いだけで、止めて当たり前。失点したら自分のせい。だからラクロスを本当の意味で楽しめていなかったように思う。




そんな状況を変えたくて、今シーズンはかなりの回数武者修行に行った。




外でラクロスをするのは、普段の練習とはまた違う楽しさがある。




アウェイな空気感がよりアドレナリンを分泌させてくれる上に、色んなシュートを受けられるし、他大学なのに「仲間」と思える存在もできる。




千葉との2部練できついし、遠征はお金も時間もかかって大変だったけれど、いつもと違う未開の地で活躍して帰ってこれたら自信がついて、ラクロスするのが楽しくなった。
受け入れてくれた大学や社会人チームの方々、ありがとうございました。




自分でアクションを起こして自分を変えられた。まさにDo it,だったと思う。




Chargersもまた、たくさんDo it,してきた。
下級生も、厳しい要求にしっかりついてきてくれて、まだまだ理想とするチームには遠いかも知れないが、少しずつひとつになってきていると思う。




死ぬほど人数少なくてカツカツだけど、俺たちはいざという時に結果を出すのが得意なチームだ。



俺は必ず結果を出す。



ゴールで暴れます。




ゴールで暴れますっておかしいか。



全部止めます。



みんなで勝とう。




28期 4年 G #2 梅木彰士