勝たせる | 千葉大学男子ラクロス部

千葉大学男子ラクロス部

ブログの説明を入力します。

ついに最後の一年になった。




辛い時、やっている意味が分からなくなったとき、仲間が去っていったとき、
今はしんどくても4年間頑張り続けることで最後には意味があったと思えるだろう
そう思っていた。




だけど、最後の一年を前にして引退の瞬間を思い浮かべてみると、
このままで本当にやった意味を見出せるのだろうか。
ラクロス部にとって私がいた意味を生み出せるのだろうか。




私は勝ちに対して人一倍強い思いを持っているわけではなかった。
強くなること 勝ちを目指すこと その過程に価値を見出そうとすることが逃げだとは思わないけど、
ラクロス部にいて、勝つことの意味がよく分かるようになった。




残り一年、自分がチームのためにできることは無限にある。
あれもできた、これもできたはずと思い残したくない。




勝ちたい。勝たせたい。




4年間を費やした意味を、結果で証明したい。
自分がラクロスを選んでよかったと心から思いたい。
応援してくれる方、私たちの活動を支えてくれる方々に、結果をもって感謝を伝えたい。




勝った時の喜び、高揚感は何にも変えられない。
今まで応援してくれた全ての人と、後輩たちに感動と喜びを味わわせたい。
いつも心の支えでいてくれた同期の、最高の笑顔で嬉しがる姿が見たい。勝って一緒に喜びたい。




結果を導くのは日々の行動一つ一つただそれだけ。当たり前すぎることだけど、やっぱり毎日全員がベストを尽くすことは簡単じゃない。




だから、一つ一つただ目の前のことをやる。
一日一日を積み重ねる。




でも、目の前のことを繰り返すだけじゃ面白くない。




目指す一部の舞台。
TSは一部の練習をつくる。一部のTS組織としてチームの大きな力になる。
常に高みを見て毎日ベストを尽くす。
ただチームのためになると思うことをやる。




TSのみんなには、決められた仕事をこなすのではなく、自分がこうやってチームを強くしたいと思えることを楽しんでやってほしい。




みんなが 自分の頑張りがチームの結果につながった と喜びを噛み締められるように。




試合の日、それまでの努力を信じて、フィールドに立ってる仲間を信じて、勝ちに向かう
その瞬間を思い描いて、最後突っ走ります。




28期 4年 TS(TR) 中尾日菜