【chargers日記】回想 | 千葉大学男子ラクロス部

千葉大学男子ラクロス部

ブログの説明を入力します。






4年の大木雄喜です


最近はアメリカでNCAAがVirginiaの優勝で終了したかと思えば、PLLが開幕し、この間までNCAAで活躍していたRookieが試合に出ていて、世界の進みが早いように感じてしまいます。





そんなある日、外人選手のことを安良岡とかと話していると、一年生が
「誰やねん、それ。」
みたいな感じで見ていて、

あぁ、おれも一年生のころそんなんだったなぁ

と、思い出しております。





自分が初めて見た海外のlacrosseは 
Duke vs Yaleの決勝戦でした。

自分は園芸学部なので、松戸キャンパスへ移動する時間を有効活用し、動画を見ていたと思います。

電車内で見たその試合は、Yaleの初優勝という結果でありました。
しかし、4Q終盤までどっちが勝つかわからない、見ていて非常に面白い試合でした。良いプレーを画面収録しまくりました。(今もやってます。)


レベルの高いプレーや観客の盛り上がりなど、その全てが目に新しかったのではないかと思いますが、その中でもプレーヤーの想いの熱さを画面越しでめちゃくちゃに感じ取りました。


そんなことを感じ取れるスポーツ観戦はとても素晴らしいと思いますし、プレーの勉強にもIQ、モチベーションの向上にも良いと思うので、是非皆さんもやってみてはいかがかと思います。





ここまでラクロス観戦について述べてきましたが、自分はMLBの観戦も少しおすすめしたいです。




次回は、僕が勉強や研究などまったくしていないと思っている岡本ゆうたです。

どうぞ、お楽しみに。