ゴリゴリのプレイヤーだった私がなぜマネージャーに? 〜新歓ブログ〜 | 千葉大学男子ラクロス部

千葉大学男子ラクロス部

ブログの説明を入力します。






私は大学に入るまでずっとバレーボールをプレーヤーとしてやっていた。

バレーボール以外にも、スポーツをすることが得意で、大好きでずっとプレーする立場だった。





高校にもマネージャーという存在はいて、でも

「実際にプレーするわけでもないのによく続けられるなあ、プレーしたくならないのかなあ。私はきっとマネージャーには向いてないだろうなあ、プレーしたくなっちゃうし。」
と思っていたくらいだった。




そんな私がなぜ、マネージャーに。
しかもラクロスという未知の世界に飛び込んだのか。




新歓された日のことを振り返ってみると、理由は1つだった。




男子ラクロス部、という場所で4年間、勝つことにこだわりTSも一緒になって戦っている、こんなにも熱くなれる人たちと一緒に部活がしたい、と思ったからだった。




プレーヤーが技術を磨くのと同じように、
TSは毎日の練習を最高のものにできるように、
練習内でも、練習外でも、こういうことをしたらプレーヤーにとってプラスになるんじゃないかと
工夫を考え、プレーヤーと深く関わっている。




だからこそ、試合で勝つことができた時の喜びは、実際にプレーなんてしていないのに、プレーヤーと同じフィールド上で戦っていたと思えるくらい大きく、かけがえのないものだ。




プレーヤーではないことで、何度ももどかしい思いはした、今だってする。

でもそれでもこの選択に後悔はしていない。




なぜなら、TSも一緒に戦う存在だからだ。
プレーヤーには5つのポジションがあるが、千葉大ではTSを6つ目のポジションとして確立させてくれている。

だから、TSも一人一人が輝くことができる。




新入生の皆さん、20の皆さん、
部活で不完全燃焼な思いをした人、
何かに打ち込みたいと思っている人、
一緒に男子ラクロス部で4年間を過ごしませんか?
間違いなく、最高の4年間になります。




何でそう言い切れるか。
私自身が、最高に楽しくて、どの大学生よりも充実した毎日を送っていると思っているから。




3年 立花萌夏