【chargers日記】新生活 | 千葉大学男子ラクロス部

千葉大学男子ラクロス部

ブログの説明を入力します。






おはようございます、生意気だけど可愛い後輩からとても魅力的で野性的でカッコよくて真っ直ぐで素敵な男だと紹介に預かりました橋本です





4月に入ったばかりにも関わらず世間では桜吹雪がまっていますね、日本が誇る''桜''が散っていく様はどこか幻想的で魅了されます





さて話を改めます





まだまだ未熟な自分もこの度4年となり、研究室に配属となりました

今回はこの研究室について少し話そうと思います





自分が配属されたのは分析化学という学問について研究するところで、主に金属イオンについて扱っています、なんかすごそうっすよね(小並感)





配属されてすぐは本格的な研究はやらず、基本的な器具を正確に扱う練習をしました

例えばミリQ(純水よりもきれいな水)を使って50 mlを正確に測る練習をしたりといった具合です、正直面白くないです





でもですね、ラクロスと同じなんです





ラクロスと同様クロスを(器具を)扱う最初の100時間、この基礎の100時間が今後めちゃくちゃ大事になってくる





今後3年間(院進予定)も担当の先生の元で世話になる?奴隷となる??

今後3年間ラボという名の鳥籠の中で過ごしていくので、その上で最初の100時間はものすごく大事だと思うのです





とか云々ぬかしていた自分ではありますが、先に挙げた水を正確に測る実験で早速ホールピペットを割りました





こまごめピペットを想像すればわかると思うんですけど、あの上のシュポシュポの部分(ゴムのやつ)を外す時にパワープレイのしすぎでピペットの上の部分ごと外してしまいました

幸いにも標線の部分は何も問題ないので、ガラスの上の部分をなめすだけでまた使えるみたいです





自分は研究もラクロスとてもスタートダッシュが悪いようです、とても不安です、でも頑張ります(小並感)





以上が自分の新生活の始まりでした





次はうちの同期TSと漢字は違えど同じ名前、亥鼻キャンパスからの申し子、日菜子です





4年 MF/FO #14 橋本 智陽