夏休み 大地の芸術祭&長野♪ ⑤ | ★Clover Leaf Cafe★

★Clover Leaf Cafe★

ブログの説明を入力します。

         8月18日


再び、大地の芸術祭の作品巡り。

松之山エリア・松代エリアへ出発🚙




🎨 三箇の人々は自然の厳しさ 恵みを生かし、郷土を育んできた






🎨 メタモルフォーゼ ー場の記憶ー「松之山の植生を探る」





🎨 峡谷の灯籠




湯治BARで検温するつもりだったのに、閉まってた…😩
ランチもここでするつもりだったけど、閉まってるしフードは夜だけみたい。ヤられ〰️😵



温泉が川に流れ落ちてる‼️




🎨 妻有広域のサイン と不動滝



🎨 ブラックシンボル




🎨 森の精



🏢 キョロロ
ここで検温できた❗



🎨 足下の水 (200立方㍍)



🎨 ZooMuSee



🎨 超高解像度人間大昆虫写真 [life-size]



🎨 キョロロのTin-Kin-Pin ー音の泉



🎨 大地、水、宇宙



🎨 メタモルフォーゼ ー場の記憶ー松之山ー




けっこう雨が降ってるけど、自然散策路を歩いて森の中へ。



🎨 ネイチャーウォーク



あんなに降ってたのに、一気に晴れた☀️



🎨 悠久なる恵み





🏫 三省ハウス



🎨 名前蔵



🎨 Lost Winter



🎨 ラトビアから遠い日本へ



🎨 Ongoing Village ~進行形の村~






ランチの第2候補だった お茶処 笑家も休みで、農舞台の里山食堂へ🚙💨



🎨 帰ってきた赤ふん少年





🏢 まつだい雪国農耕文化村センター「農舞台」
🍚 越後まつだい里山食堂
この空間自体が 🎨 カフェ・ルフレ という作品のレストランでランチ。


里山ビュッフェをオーダー。
天井の写真や 🎨 棚田 を眺めながら、アートなランチ🎵


夏野菜を使った料理がいっぱい‼️ とうもろこしごはんもある🎵
どれもおいしかったけど、糸うりとグレープフルーツのマリネ、夏やさいの煮びたしが特においしかった👍
旅行中の野菜不足を一気に解消‼️いっぱい食べて、満足満足😋


🎨 棚田





🎨 ステップ イン プラン




🏚️ ギャラリー湯山
🎨世界をつなぐメールアート・プロジェクト








のどかな里山の景色。
晴れてよかった🎵




🎨 エリクシール / 不老不死の薬





🎨 夢の家




急に雨が降ってきた💦



🎨 星の誕生




のどかな山の集落の景色。


大雨やめて〰️☔


🎨 パレス黒倉





受付に並んだ野菜を購入🍆



雨止んでよかった~。





🏚️ オーストラリア・ハウス
🎨あざらし話




🎨 ガーディアン





松代エリアへ🚙



🎨 自然と文化の出会う公園






🏫 奴奈川キャンパス
🎨 大地のおくりもの



🎨 101 Frames / 越後奇想集



🎨 彩風




これは👇の作品の一部?



🎨 南極ビエンナーレ ー フラム号 2




🎨 レミニッセンス (おぼろげな記憶)






🎨 水の博物館




🎨 天上大風



🎨 世界をつなぐメールアート・プロジェクト





🎨 パラダイス




🎨 はなしるべ


雨でトロッコに乗れなかった…残念😩



🎨 創作の庭




🎨 「時の蘇生」柿の木プロジェクト in 松代




🎨 人  自然に再び入る




🎨 イナゴハビタンボ




🎨 帰ってきた赤ふん少年





🏢 まつだい雪国農耕文化村センター「農舞台」
🎨 地震計



🎨 花笑む。



🎨 空器の家



🎨 円ー縁ー演



🎨 花咲ける妻有





🎨 西洋料理店 山猫軒





山ノ家でお茶しようと思ってたのに、突然の休み😵
国道沿いに見つけたお店で大判焼きと草餅を買って、商店街の駐車場でおやつタイム。


暗くなってきたら、夜見られる作品を見に山の中の集落へ🚙


🎨 ファウンド・ア・メンタル・コネクション3
全ての場所が世界の真ん中







十日町市街へ向かって🚙



🎨 あめのうた





イオン近くの原信で買い物して🍱🥖



🏢 越後妻有里山現代美術館 MonET
🎨 空の水  (本来は明石の湯の中から観賞するもの)



🎨 チョマノモリ



🎨 Palimpsest:空の池




明石の湯でお風呂♨️
庭の椅子に座って 🎨 空の水 を見ながらのんびりした😌

そして、道の駅クロス10十日町で泊まり🚙💤



雨が降ったり晴れたり天気に振り回された1日だったけど、たくさんのアートと里山の景色を満喫🎵
夜の作品も楽しんで、朝から夜までアート漬けの1日だった‼️



             つづく。