いちはら アート×ミックス ② | ★Clover Leaf Cafe★

★Clover Leaf Cafe★

ブログの説明を入力します。


     4月9日

2日目の朝。雨は止んでる☁

小湊鐵道に乗って出発🚃
駅には桜が咲いていて、沿線には菜の花が本当にいっぱい✨
春の里山の景色を楽しみながら、養老渓谷へ🎵
途中から雨降ってきた〰〰☔


列車を降りたら雨けっこう降ってる…😰
本や昨日の写真展で見た菜の花畑の中を走るトロッコ列車のメルヘンチックな景色が見たくて、石神の菜の花畑へ。



すごーい❗黄色のじゅうたん❗❗菜の花の香りが漂ってる😌✨
菜の花畑の中を走る列車🚃 いいね~👍

だがしかし、トロッコ列車が時間を過ぎても来ない…待っても待っても来ない…雨の中ずーっと待ってるのに来ない…。HPやFBを見ても運休や遅れの情報も出てないし…😰
諦めて帰る人達もいたけど、ここまで待ったんだし、この後のスケジュールは2通り考えてあるし❗ その次の列車まで待ってみたけど、結局トロッコ列車は来なかった…何で〰〰⁉マジヤラレた〰〰😵



気を取り直してアート巡り開始。
立派な古民家、アートハウスあそうばらの谷へ🎵



シルバーの部分は反射鏡だった💡

👇2つの楕円形が光っては消えていく作品を見たり



いろいろな形が映し出される作品を見たり👆



隣にある おもいでの家でlunch🍴
桜が咲く春の山里の景色を見ながら、選べる小鉢が3つ付いた筍ごはんを食べたよ。
ちゃんとしたおいしいごはんが食べられてよかった‼この旅一番のごちそう👍😋



ごはんを食べていたら、ダルマの被り物が来店😲店内騒然‼
「山田るま」って名札が付いてる📛キョーレツ❗❗😁
調べたら、ダルマが好き過ぎてダルマになっちゃった、全日本ダルマ研究会公式キャラなんだって‼マジキョーレツ❗❗




予定変更のおかげで充実のlunchができたし、バスに乗るまでけっこう時間があるから、養老渓谷駅の足湯に浸かってのんびりしたよ♨
今日はちょっと寒いし歩き回って足も痛いし、足湯で暖まって足も軽くなって、ヤラレはあったけど結局OKなカンジ👍😉

バスに乗って里見駅へ🚌
桜を見ながらのりかえのバスを待っていたら、トロッコ列車がやって来た‼次の便はちゃんと走ってるんだ。菜の花畑で見たかったよ〰〰😩
そして、山田るま が再び登場❗❗ピザ食べてた🍕 キョーレツ❗❗😁



バスをのりかえて IAAES 旧里見小学校へ🚌
入口からもう廃校アートなカンジが出てる👆


入ってすぐの所では、里見100人教頭学校キョンキョンの授業が開かれていたよ🏫


世界土協会 ―土のレストラン― では、ちょっとイイ レストランみたいな部屋で、リストから選んだワイングラスに入った土をテイスティング🍷
植物を育てた土からは、なんとなく植物っぽい香りがするような…? なかなか面白い試み❗真面目にやってる所がちょっと笑える😄







前回も見たし大地の芸術祭でも見たモグラさん❗
雨のため校庭の住処が使えず、ちょっと気の毒😅



鉄の廃材を加熱して叩いて作品を作っている、地熱の扉 制作スタジオ👆





いらなくなった物を分解して展示する、吉田事物屋。
この空間けっこう好き👍😉







前回も感動した豪華絢爛な✨美術室✨



壁だけじゃなく天井にも名画がいっぱい❗❗



もしかして💡と思ったら、やっぱり大地の芸術祭の黄金の遊戯場と同じ作家さんだった❗





養老山水図。
この立体地図マジスゴかった❗❗😲







大きな羊毛フェルトの作品、Dear outside。
これ触っちゃダメだよね?とか言いながら触ってる人がいて💣



👆作者のやるせない過去の話?みたいなのがいろいろ綴ってあった。
共感できる部分もあるけど…人生いろいろだよね~。




光に照らされて風にゆれるカーテン、ひかりのあな。
よく見たら穴で顔が描かれてる❗



裏側には風景が映し出されてた🎥




この月の作品、前回もあった❗🌛



いろんな夜景が映し出される部屋、星〈近視と遠視〉




Artisan Chocolate 33🍫
壁や天井にも植物がいっぱいのステキ空間🌿
ドリンクやお菓子や雑貨もある😆



ストロベリースムージーを飲んで一休み🍓
濃厚ないちご感でおいしい👍😉
お茶できる時間がないスケジュールだったから、ここでちょっとお茶できてよかった‼
でも時間があんまりなくて全部は飲めないから、ふたを付けてもらってバスに持ち込み💨



                                        つづく。