片付けのお悩みを解決する
キッチンの扉の前にゴミ箱を置かれたのです。
熊本 整理収納アドバイザー 木村千恵です。
片付かない、
片付けが出来ない、あなたやご家族の生活空間と日常環境を快適に整え、より豊かに「デキるわたしになる!」ことを応援・サポートさせていただいております。
是非、ご相談くださいね!今日は、整理収納サービスでお客様宅のキッチンの整理収納を行いました。
動線に沿って物を収納し、出来上がりを見ると…
「わあぁ〜‼︎ いいですね!
シンクもカウンターもピッカピカ✨
木村さん、ありがとうございまーす!
」

と仰ってくださいました^^
基本、サービスでお掃除のサービスは承っておりません。(勿論、ゴミや埃が付いていれば、それは排除はしますが…。)
今回は、沢山ある重曹やクエン酸を使いこなせてなく、困っていらっしゃったので、使い方をレクチャーしたのです。
喜ばれたのは嬉しかったのですが、
キッチンの扉の前にゴミ箱を置かれたのです。
……………………………………………………
ここからはわたしの心の中でのつぶやきです。
これから先、ヒィーーッ‼︎
と思った方、ごめんなさいっ🙏🙏🙏

うん?
えっ? なんで??
今、ソコ、整理して収納しましたよね?
ラベリングしましたよね?
ソコの中のモノはもぅ、使わないんですか?
使用頻度は2日に1度って言ってましたよね⁇
……………………………………………………
言葉にすると、なんだかスゴい💧
小姑おばちゃんやないかぁ〜い!( ̄▽ ̄;)
扉の前にゴミ箱を置かれた瞬時に、この疑問がバ、バ、バァーーッ!と出てきたのです(^_^;)
あくまでも心の中のシャウトです(`∀´)キリッ
そこでお客様には、このようにお伝えしました。
「ゴミ箱ですが、そこに置かれたのはなぜですか?」
と。
すると、お客様は…
「えぇー? えー⁈
置くのに理由がいるのですか⁇
」

まるで、そこにゴミ箱が存在するからと言わんばかりのお答えでした(^^;;
それで、わたしなら扉の前に置かない理由を3つあげました。
⚫︎扉の前に置いて遮ってしまうと、そこに入っているモノを取るのが面倒で使わなくなること
(仮に必要で取ったとしても、アクション数が多過ぎ。=仕舞わなくなる)
⚫︎使わないだけならまだしも、新たに購入してきて別の場所に置いてしまう可能性があること
(過剰在庫と二度買いの要因、モノの点在)
⚫︎(食品を収納したので)板一枚向こう側は、口に入れる食品があるのに近くにゴミ箱を置くのは不衛生であること
すると
「そんな直ぐに出てくるんですか?
」

と驚かれてました。
基本 整理収納サービスでは、お客様を尊重しますが、明らかにそこに置かないがよい、置いたがよい理由を見つけた際はお伝えしています。
それでも最終的な判断は、お客様の判断です。
収納する際も、配置を決める際も
「なぜ、そこに置くのか?」
その理由をあげてみるとよいです。
そのメリット・デメリットをそれぞれ3つ挙げられるといいですね。
(もし挙げれなかったら、多く挙げれた方を優先するのも一つの手です)
そうすると、あなたがどうしたいか、どこに収納・配置するのがベストか見えてくると思います。
「ただ、ソコにあったから…
」

小説ではないので、それはヤメましょうね!