片づけのお悩みを解決する
熊本の整理収納アドバイザー 木村千恵です。
「新しい生活」をスタートさせることになったあなたやご家族のために、生活空間と日常環境を快適に整え、「デキるわたしになる!」ことを応援・サポートさせていただいております。
お気軽にご相談くださいね!
ホームエレクターとは、シェルフラックを販売している会社なのですが、自社の製品にとても誇りを持った会社です。
他社にもシェルフラックは色々とあるのですが、強度やカスタマイズ力がとても優れたシェルフラックを持った会社なのですd(^_^o)
そんなホームエレクターが整理収納アドバイザーやライフオーガナイザーの1級取得者対象に認定講座を開催してるのです。
この資格を持つと何が良いかというと...
⚫︎ホームエレクターの商品が理解でき、またその特徴と他社の商品特徴との違いがわかる
⚫︎ホームエレクターの組み立て・外しがスムーズに出来るようになる
⚫︎お客様から依頼があった際に収納提案を豊富な選択肢がらある中からカスタマイズが出来る...etc.
要は、
ホームエレクターの営業だってできるゾッ
的な講座です(^^;;
わたしはお客さまに提案する際に、自信を持ってオススメできる商品であること、お客さまの好みを考慮して提案できると思ったので受講したのです^^
自分がお客さまの立場ならどうです?
わたしは家具なんて、そうそう買い替えたりしませんし、出来るなら使い方が色んな家具の役目ができるものを選びたいです。
合理的といいましょうか、お洋服で言えば2WAY、3WAY出来るようなモノ。
それが丈夫な家具でいうなら、ホームエレクターだと思ったのです。
棚板の種類にもよりますが、棚板1枚の最高耐荷重220kgですよ!
たった棚板1枚で。
某メーカーの
「100人乗っても大・丈〜夫‼︎」
ではないですが、丈夫な棚板と言われる木製棚板が一般的に30kgと言われているのですから、この数字の差を見ればどれだけ丈夫かお解りでしょう。
ホームエレクターの商品知識を学び、狭いスペースでの組み立ての仕方・外し方、カスタマイズする上でのアクセサリーパーツの選択の仕方。
そんなことを数時間、学びます。
学んだ後は試験。
テキストは事前に送られて来るのですが、わたくし...
前後に予定を詰め込み過ぎて、勉強は会場に向かう新幹線の中の約30分程度しかできてませんでした(^◇^;)
そんな調子で受けちゃったし、試験の最後の図面を描く問題は時間が足りずに完成出来ずに終了したのです。
ですから試験終わった後、また再受講だと自分の中では勝手に決定してました。
そして、この記事を書いている途中で試験結果は約1ヶ月後と聞いていたにも関わらず、通知が届きました。 早っ!まだ1週間たっておりませぬ(^_^;)
画像の文字、わかります?
『120点満点中、合格ラインの90点に達していましたのでお知らせします』
つまり、合格したってこと。
あらぁ!
受かっちゃったの⁉︎(゚∀゚)
なんて、ラッキーなんでしょ^ ^
はて...本当にラッキーと言えるのか⁈
にしてもやはり、図面が時間内に描けなかったのは悔しいので、更なるステップを踏む為にスキルアップ講座も受けたいと思っております♪( ´▽`)
そしてさっそく現場で活かします^ ^
カスタマイズするのを、お客さまが待っておいでですから〜♪
何かご不明な点、もっとホームエレクターのことをお知りになりたい方は、お気軽に木村までお問い合せください^^