整理収納アドバイザーの 木村千恵です。



「新しい生活」をスタートさせることになったあなたやご家族のために、生活空間と日常環境を快適に整え、「デキるわたしになる!」ことを応援・サポートさせていただいております。


お気軽にご相談くださいね!




わたしの読者さまのお一人である

そらまめママさん♡

是非あなたにも読んでいただければと

リブログしました^ - ^






そらまめママさん、彼女ご自身の経験は 
とてもツラかったと思います。


消えてしまった時は、
きっとその事実を受け止めたくなかったんじゃ
ないかな?


あなたにもそんな経験は ありませんか?



今日は、そらまめママさんのような
経験をしたあなたに
そんな経験はしたことがないよの
あなたにも


朗報をお伝えしましょう^^



人は思入れがあるモノを手放すことを
躊躇します。


でもね。
思入れがあるモノほど
鮮明に覚えているものです。



出来事
語られた言葉
香り
音楽
触れた感触
身につけていたモノ...etc.


たとえ失ってしまったとしても、
そんな覚えている情報を
頭や心や身体で覚えておこうと
自然にインプットされるのだと思います。




20年程昔の話ですが、
当時お付き合いした彼とはじめて二人で食事した喫茶店があります。

{4C1EFB88-F496-4187-858F-A648F090C295}


どのテーブルの位置に座ったか
彼とわたしは何を食べたか
そのお店の香り
食べたパスタのソースの香り
彼がどんなネクタイを締めていたか...etc.


普段は全く思い出すことはありません。


しかし、お店の前を通ると
鮮明に記憶が蘇ってきます。


とても愛した彼でしたから
そのお店の前を通ると思い出せるなんて
今、存続していることに感謝しています^ ^



そのように
たとえ失うモノがあったとしても
人の記憶を奪うことはできないのです。
(ここでの認知症はお受けできません(^^;; )



ですから失くしたことに思い煩うより、
もぅ戻ってこないと向き合ってください!
簡単じゃないかもしれません。
それでも今を大切にしてください。


そらまめママさんは積極的な見方をされ、
気持ちを切り替えられました。


あなたにも
積極的な見方で歩んで欲しいと
わたしは思います。

{A73B7461-F674-4DA5-B457-209BE9242A22}