整理収納アドバイザーの 木村千恵です。
「新しい生活」をスタートさせることになったあなたやご家族のために、生活空間と日常環境を快適に整え、「デキるわたしになる!」ことを応援・サポートさせていただいております。
お気軽にご相談くださいね!
わたしのお友達には とびっきり♡
可愛い子がいるんです╰(*´︶`*)╯♡
その彼女は
誰にでも似てると言われるんだけど、
似てると言われる人が有名で
みんなが知ってる
アイドルとか女優さんなんです(^○^)
そんな とびきり♡可愛い彼女ですが...
もおぉ〜っ‼︎ ( ̄^ ̄)
お節介おばちゃんの登場ですww
と時に言いたくなるときが あるのです(._.)
ナゼか、
いつも黒タイツを履く時期になると
毛玉がいーっぱい タイツやコートの裾など
そこら中に着けているのです。
ペットも飼っていないんだけどもなぁ~(*´꒳`*)
今、まさにこの記事を読んでいるアナタ、
彼女みたいにタイツに毛玉がついてませんか?
さて、ここで あなたに質問です。
毛玉がついた黒タイツ。
洗濯する前にお手入れするのと
洗濯後にするのは、
どちらがお手入れの時短が出来るでしょうか?
正解は、洗濯する前ですd(^_^o)
洗濯後だと この毛玉、
ガンコにこびり着いて
なかなか取れません。
「電気カミソリを
使えばいいじゃないかぁー ( ´θ`)ノ」
って声が聞こえそうだけど、
ニットと違い
洗濯後のタイツには できた毛玉が
小さくこびりついてしまってるので、
電気カミソリを押しあてがちなのです。
そしてタイツの生地自体をカットして
穴を開けてしまうという
残念な結果に陥りがちです。
しかもキレイに毛玉を取るには
時間も結構必要。
では、このプチプチ毛玉が
できないようにするには どうすべきか⁈
ワタシの洗濯方法 その②
①まず、洗濯する前にタイツのチリやゴミを取ります。いわゆるコロコロっていうやつで。 (*注意:粘着性が非常に強い絨毯用とかは避け、衣類用でね^ ^ あまりにも粘着が強いと逆に粘着剤が余計についてしまいます。)
スーツ等はコロコロはダメですよっ!
理由は、また今度(^^)/ ②タイツをキレイに裏返しにする。タイツを裏返すことで洗濯機の中で 毛玉のできる要因である摩擦を避けます。
③タイツを洗濯ネットに入れて洗濯する。
毛玉ができるのを妨げるし、
タイツ自体の耐久性も保たれますよー。
やってみてくださいね^_−☆
その①は白モノは白で!白さを保つ方法
ところで
黒という色のイメージ・雰囲気は、
天と地との差ぐらい
どちらのイメージにも映ります。
大袈裟の様だけど、
わたしは品格さえも左右させてしまうと
思っているのです。
黒い服にチリ一つもない
真っ黒な服を着ている人を見ると、
高級感・重厚感がありますね^ ^
「何かに特別な人」って感じで。
それに強さとか、
クールさを表現する時も
活躍してくれる色です。
女性には、よくエレガントと
いう表現でも使いますね^ ^
そんな黒い服を
ホコリやチリ、
毛玉ができた服を着ていたなら...
それだけで
「だらしが無い、安物を着てそう、
どこでそんなに擦ってきたんだ?」
とイメージ抱きませんか?
「人の第一印象は、最初の7秒で決まる。」
って、聞いたことがありません⁈
冒頭でお話した彼女だって
毛玉つきの黒タイツの時は、
やはり第一印象の可愛いさは
半減していると思うもの。
そんなので、
見た目の印象が変わるって
勿体ないでしょ⁈(^◇^;)
自分も、そして衣類も大事に
してあげましょうね^ ^
「モッテルね。」
「ツイテルね。」
この言葉だけ聞けば 一見、
褒め言葉のようだけど...
今回の毛玉のケースは
違うんだわよ‼︎(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
と豪語しておきながら
はっ‼︎Σ('◉⌓◉’)
「自分も気をつけなくっちゃ」と
思うのでありました(爆)
《お知らせ》