整理収納アドバイザー木村千恵です。

「新しい生活」をスタートさせることになったあなたやご家族のために、生活空間と日常環境を快適に整えるサポートをさせていただいております。 お気軽にご相談くださいね!



あなたは人に贈り物するとき 何に基準をおきますか?



先日は、わたしが贈り物を戴いたときのことをお話ししました。詳細はこちら



話は戻り、何を基準にプレゼントしますか?


自分のお気に入りのモノ?

相手が好みそうなモノ?

人気や評判があるモノ?

希少価値の高いモノ?

価格?



受け取り主が喜んでくれる顔を思い浮かべながらプレゼントを考えるのは、なんだかワクワクしますよね o(^_^)o


{556B1934-5786-43F3-B2EE-E17155AFFBF5}




わたしには、贈り物をする際に外さない基準があります。



贈り物がカタチに残るモノの場合
必ず相手が必要としていて、喜んで使ってくれるという保証のあるモノ。


贈り物がカタチの残らないモノの場合
賞味・消費期限付きのもの
食べ物 お花 旅行 サービス etc. 





自分でいうのもなんですが...

わたしがチョイスしたプレゼントは、相手にヒットする自信があるんですよ(^_^)v




わぁーーー‼︎ こんなの欲しかったの♡


よく見つけたね! (ノ´▽`)ノ


欲しいの、なんでわかったの⁈ ヽ(゚◇゚ )ノ




{1AE524CA-368B-46EC-8A77-E15D899F2C97}




こんなお声をよく戴くから(*^^*)





あまり面識のない人、
よく知らない人には
やっぱりカタチに残らないモノがいいと思う。


どんな好みかもわからず、
自分の好みを押しつける贈り物は、相手は迷惑。カタチに残るモノなら尚のこと(^_^;)


カタチに残るモノは、家に留まる可能性があります。しかも気に入らなかったモノなら、使われず死蔵品化してただただ眠っているだけということにも...。




カタチに残らないモノは、後々 時(期限)が経てば流れるので手放し(捨て)やすい。従ってお家に留まる可能性も低い。


またカタチに残らない所為か、受け取り主への気持ちに負担をかけることは、少ない。




なので時に、

カタチに残らないのも「相手への気遣いを示す」ことになるのです。