整理収納アドバイザー木村千恵です。
「新しい生活」をスタートさせることになったあなたやご家族のために、生活空間と日常環境を快適に整えるサポートをさせていただいております。 お気軽にご相談くださいね!
「今日はどんなことを書こうかなぁ〜 。」と考えてたら何だか楽しくなっちゃって♪♪♪
こんなテーマにしてみました(*^^*)
あなたなら、どんなウォークインクロゼットが理想ですか⁈
お洋服に関心がなかったり
そんなに数を持ってないよ!
自分は「センスがない」と本気で思っている人は...
「なんで、ウォークインクロゼットなん⁈」
って思うかもしれません(^^;;
わたしは以前、百貨店で化粧品、婦人服、紳士服、アクセサリー、革小物(靴・バッグ)と「身につけるもの」に18年携わっていました。
その期間店頭に立つ時は、嫌でもストック(収納棚)つまり、お店のウォークインクロゼットと向き合わなくてはなりません。
そして今まで、色んなストックを見てきました。
そんな所って、普通なかなか見る機会は ないですよね?
わたしは職業柄 見れたのです。
まさか、こんな風に将来活かせるなんて思いませんでしたが...( ̄▽ ̄)
ですから もぅ、ウォークインクロゼットの画像を見るだけでもニヤニヤしてきます( ̄+ー ̄)好きなものを観ながら酒が呑める... あの域 (爆)
これからお家を新築する人
あるいは建替え
リノベーションする人の
ちょこっと参考になればと思います。
ジャカジャカジャカジャン♪
発表〜!
整理収納アドバイザー 木村千恵が好き勝手に気ままに語る...
「苦手なウォークインクロゼットと好きなウォークインクロゼット」
ドンドン パフパフ〜 パフ〜
♪≧(´▽`)≦≧(´▽`)≦ ♪
先ず、個人的に苦手なウォークインクロゼットはこちら!
どうして苦手か、わかります?
じゃあ、もう1つ(._.)
この2つの共通するところを見つけてくださいね ^ ^
では次に『好きなウォークインクロゼット』
エーーーッ‼︎ Σ( ̄。 ̄ノ)ノ もぅ、先に行くんかいっ!
こ・ち・ら♡
おまけにもぅ1つ♡
キラン✨
えっ⁈ ヽ(゜▽、゜)ノ
「白シャツが掛かってるから」って?
ソコでは ありませんよ〜〜 ヘ(゚∀゚*)ノ
ではでは正解は こちらd( ̄  ̄)
苦手なウォークインクロゼットの共通点は...
これじゃあ、引き出しが出せないでしょう?
「前にある棚やモノを移動して」 引き出しを開けなければならない...。
この行為が面倒くさいっ!
おそらく私なら、奥の棚は開かずのまま死蔵品化して存在しそうです(^_^;)
そしてウォークインクロゼットの中に引き出しがあると、引き出すスペースと人が立つスペースがいるのです。
ですから、余分な必要最低限のスペースを確保しなくてはならない。
狭いウォークインクロゼットなら、この2つの画像のタイプならとても動きにくいと思います。
狭いなら狭いなりに 「動かなくても すぐ取れる。」そのために動きが少なくスムーズに取れるようにしなくては、ウォークインクロゼットとしての機能も果たさず「物置」になってしまいそう。
一方、好きなウォークインクロゼットは
必ず全体が見渡せ、「どこに何があるか」が見やすい。通路のスペースが充分に確保されているところ♡
下の画像は直角になっている部分を死角にならないように工夫されてますね。
(シャツケースをむき出しに下段にしてあるのは...別として(^^;; )
ラックの反対側はドレッサーになっているので、このお部屋にくれば「身仕度は整えられる」ということです。
素晴らしい✨
目的に沿った行為が集約されると、大幅に時間短縮へ導いてくれます。
そうしたことを考えて造ると快適な暮らしを過ごす大きな助けにもなります。
好きなクロゼットの画像の上下で言える共通点は、ウォークインクロゼットでも倉庫化にせず、お部屋みたいな作りです。
また全体が見渡せ、何が何処にあるか明確で通路も充分に確保してあるなら、少々動線が長くても苦にはならないと思います。
そしてこの部屋のような造りであれば、トータルコーディネートがしやすくもあり、実際にトータルで着用して動く・歩くができます。
意外とこれは重要。外に出て「アレ?なんか違う...。」という思いをしない為にも^ ^
わたし個人的には、「そのお部屋で装飾類たちをいつまでも眺めていたい...」という願望もあります(^^;;
最後はもう、「参考になる・ならない」の関係がどうでもいいようなコメントになってしまいましたが...( ゚ ▽ ゚ ;)
ウォークインクロゼットは、倉庫化するのではなく、一つのお部屋として造る方が自分もモノも美しさをキープできるのでは?と思います。
自分を大切にするように、着飾るモノも大切にしてあげたいですね(^。^)